松戸川のカワセミ。
チーチー鳴きながら川面を飛ぶカワセミを見かける。
源内橋を渡っていたら遠くで水しぶきが上った。
魚の豊富なM公園では30分おきくらいにカワセミが魚を捕りに来るので何回も取り直せるが此処では一回きりだ。
だから趣を異にした。
入水時と 水中からの飛び出しでは180度方向が変っていた。
« ボケながら隠れるオオタカ。 | トップページ | 俺も若様だ。ホシゴイ。 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
池とちがって川は飛び込みポイント無限大、一期一会ですね。
寒い日に見ると氷の精みたい~♪
今夕、平潟神社に綺麗なオレンジのジョビ男とニーニーと甘え声のヤマガラがいました。
さらに前のマンションのアンテナでは彼らを覗き込むチョウゲンボウの姿がありました。
投稿: 白玉子 | 2010年12月 9日 (木) 22時23分
白玉子さん 江戸川でもうチョット近くでカワセミの漁を撮りたいです。
ジョビ雄と江戸川で未だ会っていません。何時の日にかと思っています。
投稿: 江戸川風景4 | 2010年12月10日 (金) 08時37分
次から次へと千客万来です。
投稿: saheizi | 2010年12月10日 (金) 09時30分
saheiziさん 高校生の時映画「河はよんでいる」がヒットそました。パスカル・オードレ、キレイだったなぁ~。
投稿: 江戸川風景4 | 2010年12月10日 (金) 09時34分
その映画の歌はまだ歌えますよ。
「デイユランヌ川の流れのように~」オルタンスでしたね。
投稿: saheizi | 2010年12月10日 (金) 21時53分
saheiziさん ワルツのリズムに乗って良く歌いました。少女オルスタンス 思い出します。
投稿: 江戸川風景4 | 2010年12月11日 (土) 08時51分