興味は人それぞれ 子チョウゲンボウ。
珍鳥キガシラシトドのときはカメラマンは日に50人を越えたようだ。
チョウゲンボウは精々10人程度。人口からすると僅かな者だ。
鳥は橋の欄干の近くを飛ぶ事がある。通行人は知らん顔だ。
川原にはチョウゲンボウやカッコウを見ようと長時間待ち構えている人が居る。小生も其の一人だが。
ならば特種を狙って橋の上で待てば良いのだが今まではそうはしなかったし来年以降もしないだろう。
自転車は橋の歩道を走っているのだから鳥との距離は2,3mだろう。それなのに興味のない人は見向きもしない。チョウゲンボウの子供を正面から撮れるのに・・
カッコウのときは1m無いのではと思える。
人の興味は夫々で鳥に興味のある人は少ない。川原の人は360度見回してチャンスを狙うが橋上だと自動車に邪魔され180度しか見渡せないとの思いか橋に行く人は居ない。
« 狂った様に飛ぶカッコウ 原因は子チョウゲンボウ。 | トップページ | 巣立っても忙しい父母 子チョウゲンボウ。 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
コメント
« 狂った様に飛ぶカッコウ 原因は子チョウゲンボウ。 | トップページ | 巣立っても忙しい父母 子チョウゲンボウ。 »
鳥に興味があるのは事実ですが、河原で皆さんとカメラを構えること自体にもなんかの楽しみがあるのかもしれませんね。
橋の上で一人ではつまらない?
投稿: 佐平次 | 2011年6月12日 (日) 09時07分
佐平次さん それと橋の欄干までの高さで物語があります。
投稿: 江戸川風景4 | 2011年6月12日 (日) 17時11分
私なら断然橋からです^^ゞ
鳥と同じ位置にいるドキドキ感を味わいたいです
羨ましい!!
投稿: 夢風船 | 2011年6月14日 (火) 14時25分
夢風船さん 確かに近くで撮ると綺麗に写ります。川原で巣立った雛を見つけ川原を走りぬけ土手を越え橋の登り口まで走り2kmはある橋の中央で撮った写真がHPの下部に有ります。御覧下さい。
http://www10.plala.or.jp/t-hirano/1605tyougenbou.htm
もうその芸当は出来ません。
投稿: 江戸川風景4 | 2011年6月14日 (火) 19時36分