春よ来い。
« ヨシガモ小生に驚く。 | トップページ | 例年なら遅いがツバメも来た。 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
« ヨシガモ小生に驚く。 | トップページ | 例年なら遅いがツバメも来た。 »
« ヨシガモ小生に驚く。 | トップページ | 例年なら遅いがツバメも来た。 »
江戸川でよく見かけるのは外来種のオオイヌノフグリが殆どだと思いますが・・・在来種のイヌノフグリがあれば是非観察したいと思います。在来種のニホンタンポポは江戸川の土をいじっていないところで度々見かけますね。
投稿: 道草亭ペンペン草 | 2012年3月27日 (火) 09時36分
好いですね、何となくウキウキしてきます、故なくですが。
投稿: 佐平次 | 2012年3月27日 (火) 11時31分
ペンペンさん 老人にはタンポポ、イヌノフグリで充分です。江戸川の野草の95%以上外来種と聞いています。
投稿: 江戸川風景4 | 2012年3月27日 (火) 12時27分
佐平次さん 暖かく陽射しがあるのは良いです。気持ちの持ちようで「山河微笑」「山河慟哭」です。
投稿: 江戸川風景4 | 2012年3月27日 (火) 12時28分
ヒメオドリコソウはシソ科でシソと同じく茎が四角いのが特徴ですね。
似たようなのにホトケノザがありますが、あれもシソ科で茎が四角いですね。
投稿: 道草亭ペンペン草 | 2012年3月27日 (火) 12時43分
日曜日の早朝、調査の目的で古ケ崎三丁目の稲荷神社に行ってきました。
イチョウの木だったか、カラスが抱卵しているらしく、私を警戒してました。
投稿: 道草亭ペンペン草 | 2012年3月27日 (火) 12時45分
ペンペンさん 山にも紫蘇科は多いですね。下唇をだしたような小さな花が沢山付きます。殆んど忘れてしまった。
投稿: 江戸川風景4 | 2012年3月27日 (火) 12時52分
春は良いですね!
でも通勤電車におかしい人が出るのもこのくらいの時期なので気をつけないといけませんけれど・・・
投稿: 道草亭ペンペン草 | 2012年3月27日 (火) 16時24分
ペンペンさん 小生は滅多に電車に乗りませんし耄ですので人畜無害です。
投稿: 江戸川風景4 | 2012年3月27日 (火) 19時06分