« ヨシガモ小生に驚く。 | トップページ | 例年なら遅いがツバメも来た。 »

2012年3月27日 (火)

春よ来い。

今年は去年ちょっと体調を崩したので寒さを強く感じ春(暖かさ)を待ち遠しいと思った。

毎年2月になると陽の光に希望を感じていたが3月も下旬になってやっとその感覚がやって来た。

愈々暖かい陽射しに生物が活動しだした。

夫婦でひねもす昼寝はしてみたい。

240325haru00

ヤナギも急に芽吹きだした。

240325haru01

ノイバラの新芽の元は赤い。

240325haru02

カラスは早くも抱卵している。

240325haru03

生命力の旺盛なセイヨウタンポポ。

240325haru04

イヌノフグリとヒメオドリコソウ。

240325haru05

« ヨシガモ小生に驚く。 | トップページ | 例年なら遅いがツバメも来た。 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

江戸川でよく見かけるのは外来種のオオイヌノフグリが殆どだと思いますが・・・在来種のイヌノフグリがあれば是非観察したいと思います。在来種のニホンタンポポは江戸川の土をいじっていないところで度々見かけますね。

好いですね、何となくウキウキしてきます、故なくですが。

ペンペンさん 老人にはタンポポ、イヌノフグリで充分です。江戸川の野草の95%以上外来種と聞いています。

佐平次さん 暖かく陽射しがあるのは良いです。気持ちの持ちようで「山河微笑」「山河慟哭」です。

ヒメオドリコソウはシソ科でシソと同じく茎が四角いのが特徴ですね。
似たようなのにホトケノザがありますが、あれもシソ科で茎が四角いですね。

日曜日の早朝、調査の目的で古ケ崎三丁目の稲荷神社に行ってきました。
イチョウの木だったか、カラスが抱卵しているらしく、私を警戒してました。

ペンペンさん 山にも紫蘇科は多いですね。下唇をだしたような小さな花が沢山付きます。殆んど忘れてしまった。

春は良いですね!
でも通勤電車におかしい人が出るのもこのくらいの時期なので気をつけないといけませんけれど・・・

ペンペンさん 小生は滅多に電車に乗りませんし耄ですので人畜無害です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春よ来い。:

« ヨシガモ小生に驚く。 | トップページ | 例年なら遅いがツバメも来た。 »

フォト
無料ブログはココログ