見ないで下さい。チョウゲンボウ。
先ずは平和で美しいものを御覧あれ。キジの叢でのホロウチ。
1/4000で撮ったので羽はきれいに撮れている。
騎馬武者が後ろからの矢をよける為ホロを張った姿に良く似ている。
かねてより不思議に思っていた事がある。
巣に餌を運ぶチョウゲンボウの写真を見て餌の鳥の首が無いのではないかと思っていた。
巣立って10日しか経っていない幼鳥の狩を目撃し飛び去った後現場を視察した所それらしい証拠を発見した。
理由がある習性なのだろうが残酷な光景にゾットした。
木に留まっていた幼鳥が飛び出し後追い着地地点が解らずウロウロしたが幼鳥を発見するとムクドリの羽をむしっていた。
飛び去った後現場に急行するとムクドリの嘴が落ちている。一番に頭を狙うのか?
残忍な写真で申し訳ありませんが疑問に思っていたことの自然観察なのでお許し下さい。
野ネズミの場合。ネズミの首が折れている。
« キジのホロウチ正面から。 | トップページ | ワンちゃんの冒険。 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
これもスクープです。
投稿: 佐平次 | 2012年6月27日 (水) 11時01分
佐平次さん 歩く事を勧められているので早朝に歩いています。歩けば何かに当たりますが、収穫は大きい時と無いに等しい時とあります。
投稿: 江戸川風景4 | 2012年6月27日 (水) 12時09分
これはすごい画像です。
モグラとかねずみは結構見るのですが、ムクドリはあまり見たことがありません。
ムクドリも幼鳥が沢山混ざってくるようになりましたので、やはり幼鳥が狙われるのでしょうか。
投稿: BB | 2012年6月28日 (木) 23時28分
BBさん 少数の例外かもしれませんがその事が実証されたと思うときはうれしいです。確保の瞬間は見ていませんが抵抗する間もなくぼんやり捕まってしまうのでしょう。
投稿: 江戸川風景4 | 2012年6月29日 (金) 07時45分