セミの声を聞かない。
朝早すぎるからセミの声がしないのか未だセミの鳴き声を聞かない。
子供の頃は油蝉の鳴き声しかしなかったが最近はクマゼミの声しかしないがそれも聞こえない。
羽の透き通ったセミには憧れが有り御岳や高尾に行ってその姿を見られた時は捕まえたいと思ったが採集ようの網を持っているわけでもなく姿見られれば満足していた。
この何年かは油蝉のジージーいう声は少なくミンミンミ~ンと言う声のほうが圧倒的に多くなった。低山のやや気温の低い所で聞いたのだから低温で過ごし易くなったのならともかく猛暑になるほどミンミンゼミが多くなった理由は解らない。
小学校の時は夏休みの宿題は蜂の昆虫採集を決めていて20種類以上の蜂を採集した。
注射器とメチルアルコールを携帯し網の中の蜂を隅っこに押さえつけメタノールを注射して瓶に入れて採集していた。
取るだけで図鑑で名前を知ろうとか性質を知ろうとか思いも着かなかったがこのあたりが能力の限界が早々と現れていたのだろう。
散歩の出掛けにオリンピック女子200m平泳ぎの結果とインタビュウを見たが自分のベストを出し笑顔で精一杯喜んでいる鈴木選手を見ると好感を持つと共に嬉しくなる。
幾多の有望選手が力を出し切れないか力及ばずで涙をのむなか巡り合わせと神のご加護と思うことも有るような気がする。
選手たちが全員口にする支えてくれた人々の御蔭です。と共に神仏のおかげも有りそうだと感じるように古希をすぎると思えるようになった。神仏にすがるのではなく神仏がその瞬間に選んでくれたと思えるようにしようとしている。
全て神仏の思し召しと思えば気は楽になる。
精一杯努力して来られた事がどんなに幸せな事か!
« 鳥の少ない土手で・・。 | トップページ | 今朝はいくらか涼しかった。 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
普通に生きていることを感謝できるようになりました。終点間際ですが^^。
投稿: 佐平次 | 2012年8月 3日 (金) 09時42分
佐平次さん 穏やかに過ごしたいです。未だ未だ元気でご活躍を楽しみにしています。
投稿: 江戸川風景4 | 2012年8月 3日 (金) 10時52分