立ち消えたハグロトンボの活躍。
« にわかサッカーファン | トップページ | 何時去るのか夏。 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
« にわかサッカーファン | トップページ | 何時去るのか夏。 »
« にわかサッカーファン | トップページ | 何時去るのか夏。 »
以前もこのことをお書きになりませんでしたか。
懐かしい気分で読みました。
大学の時に倉敷の漬物やの息子の家に遊びに行ったら扇風機があって羨ましかったことを思い出しました。
投稿: 佐平次 | 2012年9月14日 (金) 09時57分
佐平次さん 子供の頃親の会話を耳したことですが店の経費で扇風機を買って店においてない日が有ったら税務署から電話が掛かってきたということでした。
子供の授業の事は学校側の翌年への継続も無かったし自治会の熱意も盛り上がらなく頓挫しました。
投稿: 江戸川風景4 | 2012年9月14日 (金) 11時26分
今はトンボで遊ぶ時代ではないのでしょうか><;
少し前まで一般的だった「シオカラトンボ」も見掛けません
赤トンボは少し前から飛び出しました
投稿: ユメフーセン | 2012年9月14日 (金) 22時57分
ユメフーセンさん 昔は広場に行けばシオカラトンボやムギワラトンボはいました。朝の散歩で1匹見つけられるかです。ギンヤンマでは良く遊びました。
投稿: 江戸川風景4 | 2012年9月15日 (土) 06時16分