人一杯の東福寺 紅葉。
京阪東福寺駅を降りると隣接したJRの切符臨時発売所が設けられており人が一杯だ。
東福寺まで10分と掲示が出ている。
幾つかの塔頭を通り過ぎる。塔頭の一つ同聚院で大きな不動明王の像を見る。感激だ。
道を何回となく曲がると東福寺境内入り口に通ずる臥雲橋にでる。
警備の人が前の人を押さないで下さい。立ち止まらないで下さい。写真は一枚にしてください。と休み無く指示をする。
奥の建物は通天橋。
人に押されるように押し出され東福寺に入る。
モミジだけを植えた渓谷を跨ぐ通天橋に入る。臥雲橋の倍は混んでいる。
前の人を絶対に押さないで下さい。と注意が飛ぶ。
この渓谷には桜が植えられていたが修行の妨げになるからとモミジに植え替えられたという。
写真右端中央は橋を渡った人が谷に下りる細道に入るのに大渋滞を起している。奥は臥雲橋。
谷から通天橋,本堂を望む。超満員の橋が見える。
谷を見る。
通天橋を望む。橋の櫓は昭和34年に台風で崩壊し以来コンクリート造りと言う。
谷の上紅葉。
便の良い名所は大混雑だ。庭園としては稀なスケールの紅葉だ。
« 落ち着いた八瀬 瑠璃光院 | トップページ | アカゲラを見られるとわ! »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
大勢の観光客の中ですのに良く撮れていますね。
京都の秋を堪能させていただきました。
春と秋の京都は大変な人出で出掛ける気持がおきません
今年のもみじは綺麗ですね
投稿: ユメフーセン | 2012年11月24日 (土) 15時42分
ユメフーセンさん 去年は栂尾から嵐山まで歩きそれに味をしめ今年も歩いて紅葉と思いました。東福寺は禍転じて福でした。
光明寺に行ってきました。
http://blogs.yahoo.co.jp/sanpoman3/31765698.html
投稿: 江戸川風景4 | 2012年11月24日 (土) 16時15分