強風の谷川散歩。
慎重に天気を見据え5日前に谷川の紅葉のツアーを申し込んだ。
それが予定日の2日前から天気が崩れだして強風と弱雨の予報に変わった。
前日のキャンセルをと思ったら4割が解約料だとのことで思い切って出かけた。
上毛高原までは晴れで、もしかしたらと期待したがバスで水上駅を過ぎる頃から雨になった。
谷川ケーブル駅では強風に成った。(帰りにロープウェイに乗ったが風の音がビュービュー恐いくらいだった。乗り物はそれでも揺れない。天神平は立派なゲレンデになっていた。)
来てしまったからと様子を見ていると歩く人もポツポツ居るので歩き出した。強風が冷たい。小雨が吹きつける。
2度程歩いた道なので心強く歩く。
国道清水街道と言われた新潟県長岡に続く道が遊歩道になっている。対岸の清水峠を日本一長いと教わった清水トンネルが貫通している。
生憎の天気だが紅葉は美しい。
こんな道を歩く。
谷が有り湯檜曽川が流れる。
先ず現れるのはマチガ沢。岩壁は雪がへばり付いている。
一の倉沢。ロッククライミングで有名な所。
同じく。
湯檜曽川の対岸の山も高い。
ついで幽の沢。
道筋。
対岸。
芝倉沢。此処は細い道で高低差も有りはるか下に谷底が見えるので危険を感じ、沢の手前から撮る。
帰り道で幽の沢。
帰りの一の倉沢。家族連れの格好も決まった子供も何人か居た。
帰りのマチガ沢。
最終の谷川ロープウェイまでの道。若いペアーも多かった。
今日も昼飯を歩きながら食べ、それでも5時間半歩き続けた。
21日28日と予定し雨で11月3日になった。今日も強風と雨だったがスケールの大きな紅葉に救われた。11月4日は谷川岳も晴天だ。今年は1日違いで雨に取り付かれている。
« やっと見られたマヒワ。 | トップページ | 紅葉の沢巡り谷川岳付近。 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
何れも素晴らしい写真ですねー!
特に一枚目の画像はお見事だと思います。
思わず、こんなところに行って見たいと家内に言ってしまいました。
投稿: BB | 2012年11月 8日 (木) 18時44分
BBさん 本当に綺麗でした。延び延びになっても紅葉の見頃最後に間に合ったようです。
是非奥様と行らしゃって下さい。
投稿: 江戸川風景4 | 2012年11月 8日 (木) 18時59分