ペアーが誕生したらしい。
川瀬さんが言っていた。
チョウゲンボウのオスがメスに餌を差し出して求愛しているのを見た。
一回目は受け取らなかったが二回目には餌を受け取ったと。
それを聞いてチョウゲンボウが居る方に急いだ。
見当たらず帰ろうとしたらキッキッキキと歓喜の声が聞こえた。
チョウゲンボウが喜んで口笛を吹いているようだ。
先に目に入った方を写していたら二羽居ると女房が言ったのでカメラから眼を離すと確かに二羽で歓喜の声を上げていた。
今年も繁殖に成功しろよと応援した。逆光は暗くて見えなくて済みません。
あたし付いて行きますとメスが後追った。
メスが受け入れた所。
http://pub.ne.jp/sanpoman2/?daily_id=20090221
« 枯野を飛び巡るモズ。 | トップページ | 度々現れるチョウゲンボウ »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
カップル誕生とは、メデタイですね。
来春、沢山の子の誕生を期待したいですね。
投稿: BB | 2012年12月28日 (金) 18時37分
BBさん 来年はつぶさに観察したいです。雛のあどけなさを見たいです。
投稿: 江戸川風景4 | 2012年12月28日 (金) 19時05分
江戸川風景3ーに行ってきました
きれいな紅葉でしたね(^-^) 目が赤や黄色になりました
丁度あの頃に檀家寺に墓参りに思い切って行ってきました
高速道路から北山や比叡山にはゆきが被っているのが見えました
寺では同じく紅葉は終わりましたと聞きました。。。。。
光明寺には駐車場が無いので母を連れての参拝には未だに迷っています
ですから、江戸川さんのブログで楽しませていただき満足して居ます
投稿: ユメフーセン | 2012年12月28日 (金) 22時56分
ユメフーセンさん 三山の紅葉のピークがずれるのは致し方ないとしても光明寺のピークに合わせるのが一番ですね。素晴らしかったです。
投稿: 江戸川風景4 | 2012年12月28日 (金) 23時10分
カップルができるのは珍しいのですか。
年の暮れに目出度い目出度い^^。
投稿: 佐平次 | 2012年12月29日 (土) 10時52分
佐平次さん 毎年一組のカップルが営巣します。同じカップルなのか夫々違うのかオスは同じでメスが変わるのは解りませんが今頃から夫婦となり4月ごろの産卵になります。
投稿: 江戸川風景4 | 2012年12月29日 (土) 11時03分