« 季節は巡るが・・ | トップページ | ハシビロガモ?の離水。 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
« 季節は巡るが・・ | トップページ | ハシビロガモ?の離水。 »
« 季節は巡るが・・ | トップページ | ハシビロガモ?の離水。 »
あれ、鳥目って夜見えなくなるんですね。
見える鳥もいるのだ。
投稿: 佐平次 | 2012年12月 2日 (日) 10時34分
佐平次さん カラスは深夜11時ごろまで鳴いているし朝は3時ごろから鳴き出します。日の出前の薄暗い時ノスリが飛んでるのも眼にしたことが有ります。夕暮れなどは殆んどの鳥が飛んでいます。栄養状態が悪く人間が暗くなると見え難かったのを言った言葉かもしれません。昭和40年代でも県内の小学校では肝油を生徒に配っている所がありました。ビタミンADを摂ると鳥眼にならないからです。
投稿: 江戸川風景4 | 2012年12月 3日 (月) 09時26分
急に寒くなりました、外に出たくはありません
くらやみの空を飛んで行く鳥の鳴き声をよく聞きます
グァグァと言いながら(^.^)
投稿: ユメフーセン | 2012年12月 6日 (木) 12時38分
ユメフーセンさん 朝は暗いのと寒いので現在お休み中です。鳥の鳴き声は早くから聞こえます。
投稿: 江戸川風景4 | 2012年12月 6日 (木) 13時29分