« 有学 | トップページ | はじめての紀州。 »

2013年4月29日 (月)

じじバカばばバカ。

孫が江ノ電の絵画の募集に応募し作品が江ノ電の車中に貼られているというので「ばば」が見に行きたいと言うので鎌倉に行ってきた。

ゴールデンウィークで多い人出の江ノ電改札口で絵が掲載されている電車の時刻を聞いた。

現在9時半だが、鎌倉発10時の電車が其れだと駅員さんが部屋に戻って調べてくれた。
有り難いことだ。

2つ先の駅まで行って戻って来れば鎌倉観光の時間も有意義に取れるとそうした。

江ノ電は単線で由比ヶ浜駅で上り下りを交互に待った。9時50分過ぎに上りが来て聞いた車両に乗った。藤沢寄りの2両の中吊と左右の天井に絵は貼られていて孫の絵は最後の車両の連結寄りに貼って有るという。直ぐに解った。

250429kamakura00

未来の江ノ電と言う募集だった。孫の絵は江ノ電が寝台特急になりレストラン、シャワーと寝台が付き屋上も設置されれていた。車輪は軌道外も走れるという。想像力豊だ。新二年生のびのび育て。

250429kamakura01


予定通り鎌倉に戻り寺社周りに行動を移した。子供が小学生だった頃5,6回は来ているが未だ回っていない所を周った。

若宮大路を渡った大巧寺からだ。参道が長くウツギが美しく咲いている。若宮大路の方が裏門で表は小町大路に通じている。
250429kamakuradaikyou

通りに出ると左手に井桁の大門の本覚寺が見える。遠島の罪が終り佐渡から帰り身延山に行くまで日蓮が留まったと言う。
250429kamakurahongaku

本覚寺を出ると妙本寺の大きな石碑が有る。大門まで一般道になっていて其の先に朱塗り二天門があり祖師堂となる。大伽藍だ。
250429kamakuramyouhon00

日曜大工で二週間外に出なったが緑一杯に季節は進んでいた。今日周った寺は殆んどが法華経の寺で40年前に買った法華経の風光全5巻を何時か読み直さなければと思っている。一回は読んだが大いに生き方にヒントを得ている。
250429kamakuramyouhon01

お寺の屋根には圧倒される。
250429kamakuramyouhon02

250429kamakuramyouhon03

鎌倉は丁寧に表示が在り迷わず進めるので有り難い。常栄寺、牡丹餅寺と呼ばれる所に最短で行く。日蓮が龍ノ口で斬首の刑(大きな落雷で未執行になる)に服する前に引き回しの段階で日蓮に牡丹餅を咥えさせた有髪の尼さんが居たという。其の尼さんの住処に立てられた寺と言う。お堂の前の提灯に牡丹餅寺と日蓮上人の文字がある。ここは大町になる。

250429kamakurajyoueiji00

隣の八雲神社に行くと本殿の裏から祇園山ハイキングコースに登れるとある。

250429kamakurayakumojinnjya00

急な坂を登ると見晴台に出る。新田義貞が黄金の太刀を海に投じ潮が引き鎌倉に攻め入り北条を滅ぼしたと言う稲村ヶ崎が見える。

250429kamakurainamura00

これで鎌倉を取り巻く丘陵地を踏破することになる。
250429kamakuragion00

この道の終りは北条高時最後の鎌倉幕府将軍の「腹切やぐら」に出る。高時をはじめ北条一門は柳営を捨て東勝寺に篭った。「腹切りやぐら」の隣は東勝寺跡と金網が廻らされていた。海から攻め込んだ義貞に滅ぼされる。800人以上の一族が自刃したと言う。

250429kamakuratakatoki00
滑川が直ぐ下に流れている。現在は東勝寺橋が架かるが明治までは飛び石で渡っていた。青砥藤綱が川に落とした銭10文を拾うのに50文の松明で夜の内に銭を探した故事の場所も近くだと言う。10文の銭を探さなければ永遠に失われるが50文は自分が損すれば良いのである。探した10文の銭は以後生かされ使った50文の銭も有意義に使われたとの話だ。

後醍醐天皇が足利尊氏に滅ぼした北条家の御霊をともらう為北条館の在った所に建てさせたと言う宝戒寺。北条のミツウロコの紋が付いていた。此処は聖天さまだ。後醍醐天皇と尊氏はこの後争うことになる。ああ無常。
250429kamakurahoukaiji00

妙隆寺
250429kamakurahonryuuji00

日蓮が松葉ヶ谷に住み迫害を受けながら辻説法に精を出したところ。
250429kamakuratuji00   

蛭子神社。瓦や木彫が素晴らしい。
250429kamakurahiruko00

道成りに若宮大路に出て帰路に付く。
250429kamakuradannkazura00

何回も来た古都だが未見のところが一杯で歴史を尋ねながら来なくてはと孫にプレゼントされた思いだ。
若者のペアーもチラホラ居たが老人のそれが多かった。

気軽にもっと来ようと思った。

月末なので家に早く帰りやっつける事が有るので好物大船軒の鯵寿司駅弁で昼を済まし帰宅した。近くは半日で充分楽しめる。

« 有学 | トップページ | はじめての紀州。 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

連休の鎌倉、さぞかし大混雑かと思ったらそうでもないようですね。
お孫さんの夢がすくすくと育って欲しいものです。

佐平次さん 子供はどんなに育つか楽しみです。駅よりの小町通りは混雑が凄かったです。

お孫さんの絵が電車内に掲載されるとは嬉しいものでしょうね。
鎌倉の世界遺産登録は残念ですが、鎌倉は鎌倉に変わりはないですからね。

隼人さん 小学校低学年の絵はどれも同じようです。鎌倉は丘あり海在り寺社が豊富にあり誠に良いところです。子供の頃のヒーロー義経絡みでも小さい時からの聖地です。

自分の遺伝子を分けた“血筋”には誰でも「バカ」になるものだと思います。
将来が楽しみですね。 お孫さんのためにも長生きする必要がありますね。

BBさん 何事も高レベルにあるBBさんも子育て真っ盛りですね。お子様はBBさんに似て追求心が強く人生を謳歌するようになりますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: じじバカばばバカ。:

« 有学 | トップページ | はじめての紀州。 »

フォト
無料ブログはココログ