ランチクルーズ
次女が会社の親睦会で一等を当ててきて表題の券をプレゼントしてくれた。
去年の寒くなってからの事で延び延びになっていたが期限が来週までなので慌てて申し込んだ。
また風速8m曇りの天候である。船のゆれが心配だ。この所のレクレーションが天気に恵まれない。
天王洲アイルからレディークリスタル号に乗り100分の昼食を楽しんだ。小学校の時アケボノ丸で東京湾一周の遠足が大荒れで船酔いに苦しんだのが残っている。船には弱いと思い込んでいる。レディークリスタル号は安定していて快適だった。
見送りは消防高輪分署の消防船だ。
先ずレイボウブリッジを横に見てゲートブリッジに向かう。
一番にレマネコンテを勧められたが午後5時前は飲まない主義なのでウーロン茶、オレンジジュース、グレープジュースから選ぶ事になった。乗船前のウエルカムドリンクでオレンジジュースを貰ったのでグレープジュースを頼んだ。ところがグラスに注がれてきたのはグレープフルーツジュースでCa拮抗剤の血圧の薬を服用してる小生は慌てて女房のウーロン茶と交換してもらった。
料理を撮ろうとカメラを持参したが撮るのをすっかり忘れてしまった。
スペインの生ハム・ハモン・セラーノと取り合わせ野菜の軽いマリネ
海の幸のクリームパイ包み焼き
牛フィレ肉のポアレ フランポワーズ入りソース コンディマン
四種のデザートという献立だ。之だけは撮った。
大変美味しく頂いた。
デザートまでの間甲板に出たが風が強く飛ばされそうな恐怖感があった。羽田に着陸する飛行機が大きく頻繁に降りてゆく。
写真はデッキのものと船内のものが混じるが飛沫でボケる物は船内から写したもの。
国内輸送の大井埠頭。コンテナを船に積み上げる。窓に飛沫がかかりピントがしぶきに行ってしまうので船尾の写真を載せる。
青海コンテナターミナルは輸出用とか
ゲートブリッジを潜る。
中央にスカイツリーが見える。
左に見える天辺のオレンジ色の煙突風は船の科学館。科学館の周り一帯はおよそ三十年前子供を連れてきた頃は工事中で土ぼこりが舞っていた。科学館の横には南極観測船宗谷が有ったが今は無いはずだ。
レインボウブリッジを潜り帰港に近くなる。フジテレビが見える。
いよいよ終着と言う事で警視庁のボート達が迎えてくれた。
日付を合わせなかったので3月17日になっているが4月14日の出来事だ。
こういうクルーズにはお金を出してまで参加しようとも思わないので珍しさと美味しさに望外の喜びだった。
« お父さんも頑張るぞ!チョウゲンボウ。 | トップページ | 有学は学ぶべき事が沢山有る事 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
船の旅はいちど伊豆の戸田に行って酔っぱらって以来苦手ですが、内海でゆっくりするのはいいですね。
投稿: 佐平次 | 2013年4月17日 (水) 08時53分
佐平次さん 八雲が帝大教授の頃、月夜の戸田湾に浮かんでいると母親の羊水に浮かんでいた頃を思い浮かべると書いたのを読んだ事が有ります。
投稿: 江戸川風景4 | 2013年4月17日 (水) 09時20分