紅葉の三千院。
今年も京都の紅葉を見に来た。
一昨年は高山寺から渡月橋まで歩いた。
去年は大原の一つ先のバス停小知谷から阿弥陀寺を計画していたがバスの時間を間違えいけなくなりその代わり八瀬の瑠璃光院と東福寺と素晴らしい紅葉が見られた。
今年はツアーで三千院、哲学の道、JR東海コマーシャルの南禅寺「天授庵」と醍醐寺のライトアップを見ることにした。
三千院は43年前同じ11/23来たことがある。その時は深深とした底冷えを覚えている。
相変わらずの凄い混雑だ。
慌しく堂内を歩いたのか直ぐに中庭に出てしまった。見学コースが短縮されていたかもしれない。
往生極楽院の建物と阿弥陀三尊の像が素晴らしい。
三尊像の前は座ってお坊さんの解説を聞いているが縁側から奥はラッシュ時の電車の中のようだ。大和座りの観音様と勢至菩薩様を一目見て階段を下りようとしたが登りの人に遮られて直ぐには降りられなかった。
去年外から朱雀門の辺りが綺麗だったが庭内は更に綺麗だった。
庭園中央のわらべ地蔵は苔と伴に和らぎを覚える。
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
コメント