風物詩カワウの大群。
寒くなるとカワウの大群が手賀沼、印旛沼方面にとぶ。
真上低空を飛ぶ時はワサワサさわさわ、不気味な低音を立て空を覆い気味が悪い。
今日は離れた所を大群が飛ぶ。
行き着いた食事どころでは根こそぎ魚を捕られるだろう。底引き漁船より性質が悪そうだ。
黒い点々がカワウ達で隊列は延々1km位に及ぶ。
近くを飛んだ時。
http://www10.plala.or.jp/t-hirano/1510edogawajyoukunou.htm
« 仲間が来るカルガモ。 | トップページ | 気が付いたらセグロセキレイ。 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
1キロは凄いですね。
沖縄の海を米艦隊が埋め尽くした写真を思い出します。
カモ、近所の川で育児をするのが楽しみです。
投稿: 佐平次 | 2013年11月 9日 (土) 21時42分
佐平次さん カワウは驚きの数です。魚も漁師も恐怖におびえます。
佐平次さんの近所のカルガモ誕生は毎年楽しみです。
投稿: 江戸川風景4 | 2013年11月10日 (日) 08時10分