老化
寒くなると年々朝の散歩が億劫になる。
5,6年前は真っ暗なうちに出かけ日の出を拝み太陽の光が差すと暖かくなる太陽のエネルギーの偉大さに感謝しながら帰ってきたものだ。
今年は寒気に当てられ体調を崩しと働けなくなるのを警戒している。
弱気になったものだ。
冬鳥も順調に来ているようだ。
川に行けば楽しいのは解っている。
一度行けば癖になるのに一歩が踏み出せない。
10年来のお馴染みさんには10月の寒くない時期に偶に散歩に出ると最近見かけないねと言われる。皆さん元気な者だ。
歩かないと覿面に出てくるのはウェストの増加だ。2年前に医者に内臓脂肪も皮下脂肪も半端じゃないと言われたが散歩が極端に減った最近ではズボンがきつい。
散歩しない事は肥満にも心肺機能にも良くないのは解っている又歩く事は記憶にも良い事がわかっている汗をかく事が肺の感情の憂いを発散させるのも実感しているが臆病で一歩を踏み出せない。
老化が少しずつ進んでいるのを実感している。
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
老化しなきゃ人間じゃないですものね。
無理せず続けられることを続けていけたらと思います。
投稿: 佐平次 | 2013年11月20日 (水) 12時18分
佐平次さん そうですね。マイペースです。鳥も8時過ぎないと出てきませんので行っても空振りです。
投稿: 江戸川風景4 | 2013年11月20日 (水) 14時09分