地面で餌を漁るホオジロ。
« ヤッパリ待っているタヒバリ。 | トップページ | また会ったノスリ。 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
« ヤッパリ待っているタヒバリ。 | トップページ | また会ったノスリ。 »
« ヤッパリ待っているタヒバリ。 | トップページ | また会ったノスリ。 »
ちょこちょこと動く姿が目に浮かびます。
菜食といえば稲尾は米中心だったからあれほど持久力があったのだと小泉武雄が言ってました。
日本人の体にあっているのだそうです。
投稿: 佐平次 | 2014年1月26日 (日) 10時29分
佐平次さん 飛び方も雀とは違います。鋭角に曲がれます。
以前のピッチャーは連投も普通でそれでも長持ちした人も居たし無茶苦茶でした。
醗酵の先生ですね。
投稿: 江戸川風景4 | 2014年1月26日 (日) 13時51分