マグロ紙
10年以上前に良くアメ横で刺身の柵を買った頃柵をマグロ紙という濃緑色の紙に包んでくれた。
これに包んでいれば2日は美味しくたべらると言っていた。
陳列台には柵は出ていなくて本マグロの赤身は無いのと聞いた所冷凍庫からコチンコチンの柵を出してきた。小さくてよいのだけれどと言ったがそれでも此方の予定より値の張るものに成った。千円強引いてくれた事になった。例のマグロ紙に包んでくれた。10何年ぶりで見た懐かしい紙だ。
今日食べる?明日ですね。それじゃ塩水に7,8分漬けて後は放置して柔らかくなってからと説明された。塩水に漬けると本来の独特の赤色になるという。
女房は流石にどの位の濃度の塩水ですか?と聞いたところ海水程度の塩水と言う。具体的に解らなかったが其の侭聞いた。ネットで調べれば良いと感じていた。兄さんが熱心に解凍方法を教えてくれたが頭には部分的にしか入ってこなかった。
ネットで調べると急速解凍と時間を掛ける方法があるようだ。上質なものは時間を掛けたほうが良い。と有った。
塩水の濃度は1Lに大匙2杯の塩とある。この塩水に10分柵を漬けキッチンタオルで水を切った後7時間冷蔵庫に置く方法にした。
朝処理をして夕食に間に合うかと不安を持ちながら9時間冷蔵庫で放置した。
芯が多少凍った感じが有ったがドリップも出ず大変美味い本マグロの赤身が食べられた。
« 年の移ろい。 | トップページ | どっこい!甘くなかった ノスリ。 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
我が家でもそういう解凍方法をつい最近覚えました。
孫が来るのでたくさん買ったからです、ふだんは柔らかいのを買ってきますからね。
投稿: 佐平次 | 2014年1月 7日 (火) 10時11分
佐平次さん 昔は魚屋さんが御用聞きに来て魚がメインでいたけど刺身を美味いとは思った事はありませんでした。最近の子供は好みが変わったようです。
投稿: 江戸川風景4 | 2014年1月 7日 (火) 10時23分
ひろちんは、刺身はまだ駄目みたいです。安い回転ずし好みで困ります。
投稿: ひろちん | 2014年1月10日 (金) 22時15分
ひろちんへ 回転寿司に子供が多いのが驚き不思議です。
投稿: 江戸川風景4 | 2014年1月11日 (土) 08時46分