菜食でも太ったオオバン。
菜食と言えば水泳のマレーローズを思い出す。
メルボルン、ローマオリンピックで輪島産まれの山中毅の金メダルを阻んだオーストラリアの中長距離の選手だ。
オオバンも潜っては藻を水中から喰いちぎって浮かび上がってくる。
太っているが海を渡ってくる。菜食は持久力が付くのか?
水上歩行は今年は写していない。
一時医学博士の菜食主義者の方法を真似て毎朝10km近くを歩き主に野菜を食べ過ごした事が有るが3ヶ月過ぎから見る見るヤセ14kgの減量に成功した事がある。これも頓挫した。
菜食と同義と思うが意味の違う草食と言う語もある。
一時代前は長寿には粗食が良いといわれ最近はアルツハイマー病の予防には肉が良いと言われつまるところは偏らない食事で最初から言われていた方法だ。
« すわっ!オスか?ベニマシコ。 | トップページ | ヤッパリ待っているタヒバリ。 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
コメント