« 古都の花見 十輪寺 | トップページ | 京田辺を回る。 »

2014年4月 8日 (火)

勝持寺西行桜。

去年電車とバスを乗り継いで大原野に同じ時期に行った。同じく大変に寒かった。
前日に低気圧が荒れ花弁が散っていたのが残念だった。
http://pub.ne.jp/sanpoman2/?entry_id=4840222

今年はタクシーで大原野の十輪寺からあっという間に勝持寺山門近くまで来た。生憎の雨で青空と花とはいかなったが桜は満開で願いの半分は適った。

山門への道
260406syouji_2

山門 花の寺の名がある。ほんの稀に日が出ることもあった。
260406syouji00


境内の中央鐘楼の近くにあるシダレの西行桜が存在する。大木となると更に観客の想いも増すだろう。

細いが背の高い枝垂れが西行桜。

260406syouji01

260406syouji02

庭の奥に進むと色の濃い枝垂れとソメイヨシノのコントラストが良い。
260406syouji03

又西行桜を四方から紹介する。
260406syouji04

260406syouji05

260406syouji06

260406syouji07

260406syouji08

駐車場から
260406syouji09

寺を後にしたら途端に雲が切れてきた。奥千本の観桜の時も大雨だったし関西の花見は日の確率が悪い。しかし歴史と伴に感じる気持ちに高揚感があるから気分は高ぶる。

« 古都の花見 十輪寺 | トップページ | 京田辺を回る。 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

せっかくの遠出が雨は残念でした。
しかし業平の桜とか神輿風の屋根とか素晴らしいです。

佐平次さん 遠出の時は天候が気がかりです。今年も翌7日は晴天でした。良し悪しは半々位で良しとしましょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝持寺西行桜。:

« 古都の花見 十輪寺 | トップページ | 京田辺を回る。 »

フォト
無料ブログはココログ