« 勝持寺西行桜。 | トップページ | 見納めベニマシコ。 »

2014年4月 9日 (水)

京田辺を回る。

勝持寺(花の寺)から出来立ての高速道路に乗って京田辺に行く。

奈良と大阪の県境に近い所と言うが位置は解らない。

酬恩庵一休寺に行く。鎌倉時代に出来た臨済宗の寺だが荒廃していたのを一休さんが中興したと言う。一休さんが81歳で大徳寺住職になった時もこの寺から大徳寺に通ったと言われている。凛とした寺だ。

庫裏と右は方丈
260406ikkyu00

方丈前の大海を模した庭園。瓦の屋根は一休さんの墓所。右の茅葺は一休さんの居間。
260406ikkyu01

撮影禁止の張り紙が無かったので。一休禅師像
260406ikkyu02

蓬莱山で修行し川を伝って流れ思惟を深め海に至って悟りを開く。其の蓬莱山、ツル島&亀島が付く。
260406ikkyuu03

続いて大御堂観音寺に行く。京田辺方面は観光地として開拓中のようだ。運転手は初めてくると言っていた。
国宝の十一面観音がありふくよかな有りがたい仏像だった。

260406hugennji00_2

260406hugenji01

地蔵堂 檀家の人たちが一生懸命接待してくれた。

260406jizoudou00_3

260406jizoudou01_3

260406jizoudou03_2

高速道路のお蔭で観光エリアが広がったようだ。

« 勝持寺西行桜。 | トップページ | 見納めベニマシコ。 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

京田辺、こんな日に歩いたらさぞかし気持ちがいいでしょう。
といってもまだ行ったことがない憧れの地です。

佐平次さん 大阪の枚方市と奈良の生駒市と接しているようです。歴史のある所のようです。

しだれ桜きれいだね。予告なしに京都に行っていたからびっくりしたよ。

ひろちんへ 何でも知っていると思っていた。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京田辺を回る。:

« 勝持寺西行桜。 | トップページ | 見納めベニマシコ。 »

フォト
無料ブログはココログ