« 古ヶ崎水門の早朝風景 | トップページ | ツバメの猛攻を見た。 »

2014年5月 3日 (土)

前から有ったのか「この草の名は?」

土手のある部分に群生している薄紫の綺麗な花がある。

前から有った気はしない。

この3,4年急に増えた気がする。

他の場所では他の草に隠れるように咲いている。

群生している所が土手の大規模な修理をした所なので土と一緒に来たのかもしれない。

花の形からマメ科の草だろう。

260423huukei01

260423huukei02

« 古ヶ崎水門の早朝風景 | トップページ | ツバメの猛攻を見た。 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

もう草花の名前は覚えようとしなくなりました。
何度聞いても忘れてしまうのですから。

私も撮影したのでとても気になっていました。
調べていたのですが「松葉海蘭(まつばうんらん)」という北米原産の花ではないかと....
http://www.hana300.com/matuun.html

佐平次さん 川の9割の野草は調べたつもりだったのですが殆んど忘れました。

BBさん マツバウンランですね。奈良の古寺の土塀にも少数ありました。有り難うございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 前から有ったのか「この草の名は?」:

« 古ヶ崎水門の早朝風景 | トップページ | ツバメの猛攻を見た。 »

フォト
無料ブログはココログ