« 攣る | トップページ | 鑑真大和上坐像参拝記念 »

2014年6月 2日 (月)

とっくに足を洗ったゴルフで感激。

ゴルフを好きだった。一緒に始めた仲間は未だに熱中している。

小生はホームコースを持たなかった為25年位前、日曜定休にした時からゴルフは止めた。

JALがスポンサーのTV番組でUSAの大会を見ていた。ファイヤーストーンカントリークラブの名も覚えた。小学校の同級生がブリジストンに勤めていてファイヤーストーンはタイヤメーカーの関係しているゴルフ場と知り彼が其の会社の合併に際し活躍したことを最近知った。ブリジストンの副社長にまでなったらしい。

ゴルフの中継を見ていて感動することもある。小生の幼児性だが第二次世界大戦の同盟国のゴルフが盛んとは聞いていないドイツのベルンハルト・ランガーがマスターズで優勝した時は訳も無く感激した。

全英オープンでニクラウスとトム・ワトソンが優勝争いをしていてニクラウスがティーショットをブッシュに打ち込み縁の下のボールを打つようにして2オンし10m以上のパットを残しながら其れを決め50cmのバーディーパットのワトソンに食らい付いた場面などは未だに良く憶えている。

良く行った練習場には青木功選手の兄さんと言う人がいて小柄だが短髪の頭で我孫子流の打ち方をしていた。

今日早朝にBSでメジャーリーグのダルビッシュを見ようとTVを点けたらニクラウスがホストのメモリアルトーナメントの中継をしていた。松山英樹がトップ争いをしている。解説は小生がゴルフに熱中していた当時高校生でアマチュアで活躍していた田中泰ニ郎氏で野田のゴルフ場で見た事が在る。埼玉の名門浦和高校の生徒と聞いていた。

ゴルフクラブも始めた頃は普及版アイアン8本セットで12万円と相場が決まっていた。ニクラウスはマクレガーVIPモデルを使っていたがネックをややグーズにしたミュアフィールドモデルのアイアンで40歳を過ぎマスターズで優勝した。其の頃から並行輸入とやらでミュアフィールドモデルも4万円台で買える様になった。これが最後に買ったクラブだ。メモリアル・トーナメントはミュアフィールド・ビレッジクラブで行われている。元々ミュアフィールドは英国の名門ゴルフクラブの在る地名だ。

最終組、其の前でラウンドしている選手は崩れ松山もスコアーを乱し一打遅れで18番のティーショットを打った。右に打ち出しラフに入ったが辛うじてフェアウエーに出てきた。しまったとドライバーで軽く地面を叩いたらヘッドが飛んでしまった。シャフトが折れたのである。しかし2打目を1m強に付けバーディーを取ってプレイオフに持ち込んだ。この粘りは今までの日本の選手にはない逞しさに感じた。

プレイオフの相手は早い時間に回り今日だけで8アンダーを記録し13アンダーで待っていたケビン・ナ選手だ。ドライバーの無い松山と長時間待ったケビンの争いはケビンがティーショットをウォーター・ハザードに打ち込みそれが差となってパーの松山がサドンデスを制した。逞しい若い日本選手に疎遠になったゴルフでだが感動を覚えた。

 

日本選手で4人目のツアー優勝というがメジャーに近い大会での優勝は初で見られたほうも感激だ。

« 攣る | トップページ | 鑑真大和上坐像参拝記念 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

お元気でしたか^^。
私もゴルフをやめて10年以上、へぼだから止めた(練習も大嫌い)のに、いまだに夢を見ます。
あのゴルフ場の贅沢な雰囲気は忘れられません。
松山、そんなドラマがあったのですね。

佐平次さん 後始末で外出できないで居ます。貴台のようには行動できませんがペースを掴みたいと思います。

松山選手すごいよね。子供新聞の一面にのっていたよ。

ひろちんへ 世界一になることは凄いことだ。子供新聞にも出るんだ。日本国内の女子は高校生が大活躍だ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とっくに足を洗ったゴルフで感激。:

« 攣る | トップページ | 鑑真大和上坐像参拝記念 »

フォト
無料ブログはココログ