土手の除草続き。
10日間放置していた刈った野草を処理している。
円形に回転する鋤が草を起立させ片側に集める。
垂直に回る円形のフォークもある。
掬い易くした草を右側に集める。違う器械を付けたトラクター。
帯状に集めた雑草をロールにする機械。
子供の頃に読んだヨーロッパの畑にある麦束の塔を思い出す。
ユンボーでトラックに積む。
グランドは別の車種が刈る。
除草序曲http://tyougen777.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/post-7d75.html
« 幼児とチュウサギ。 | トップページ | モズが鳴き出した。 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
飼料か肥料にでもなるのでしょうか、雑草は無理かな。
投稿: 佐平次 | 2014年9月20日 (土) 10時27分
佐平次さん 成田の方では土手でホルスタインを飼育してますので飼料になると良いと思います。
投稿: 江戸川風景4 | 2014年9月20日 (土) 11時53分
佐平次さん 友より以下のメールがありました。
江戸川の土手の草刈と想いますが、とても良い飼料になるということです。
息子が長く北海道に居たので良く見かけた風景で懐かしいです。
最近はこの辺でも良く見かけるようになりました。
あのドラムのようなものをビニールでぐるぐる巻きにして発酵させて飼料にするのです。
でも、松戸の土手草は放射能の影響が心配ですね。
投稿: 江戸川風景4 | 2014年9月21日 (日) 08時26分