宵宵宮
松戸神社の境内には秋葉様と松戸神社がある。
よって祭りが6月と10月と2回ある。
神輿が出るのは宵宮と本祭りの日だが宵宵宮には自治会の役員や近所の連中が集まり駄弁るのが恒例になっている。
商売を止めてから片付けで外に出ることが少なく町衆とも交流がないので神酒所に出かけた。
名物の自治会長はこのところ体調が芳しくなく顔を見せないで街中が火の消えたように静かになった。
祭りを復活し一青会という神輿の運行組織を作り35年になる。
時事問題から町会の話までざっくばらんな話で時間を過ごすが幼馴染の話は尽きない。
最近はどうしても持病の話は必ず出るようになった。みんな年を取り70歳をオーバーしたが幼い時のままだ。進歩がない。
昨日は蕎麦屋の滋ちゃんが美味い酒を持参したのでつい飲みすぎて今日は何年ぶりかの二日酔いで頭が重い。
http://www10.plala.or.jp/t-hirano/maturimikosi.htm
« 赤トンボが減っていると言う。 | トップページ | 影が薄くなったチョウゲンボウ。 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
幼馴染と祭りで語り合って二日酔い、イイですねえ、お金を払ってでも味わいたい。
投稿: 佐平次 | 2014年10月12日 (日) 11時17分
佐平次さん 何でも知っているのでかっこつけられません。
投稿: 江戸川風景4 | 2014年10月12日 (日) 14時37分