長谷寺紅葉参拝。
我が家は真言宗豊山派の檀家である。
だから総本山の長谷寺へ参るときは寺社観光するときとは少しは違う感じだ。
年に数回、般若心経や光明真言を家中で上げている。今後も続けたい。
発菩提心真言 おん ぼうじしった ぼだはだやみ
私は、御仏のみ教えを守り、信心清浄にして無上の覚りを求める浄菩提心をおこします。
三昧耶戒真言 おん さんまや さとばん
み仏のみ心である清浄な菩提心を固く守り、それを終生わが心としてゆくことをお誓いし奉ります。
光明真言 おん あぼきゃ べいろしゃ のう まかぼだら まに はんどま じん ばら はらばりたや うん
永遠に広大無辺な功徳をお持ちの大日如来さま、どうぞ智慧と慈悲とみ救いの光明とを転じて私をお救い下さい。
南無大師遍照金剛
南無興教大師
南無專誉僧正
仏壇に向かって声を張り上げるだけで気分がすっきりする。
三年前室生寺からバスで来たときは幹線道路際で降り急坂を下り参道にでてしばらく歩いて到達した山門も観光バスの駐車場からは直ぐだ。5月の連休の時よりはずっと空いている。
門をくぐると屋根つきの本堂へ通じる坂道になる。ここで右折し僅かに屋根の見える方に行く。
長い屋根が写真下部に見える。屋根付きの参道になる。
回廊中から
上から山門を望む。
本堂舞台から五重塔を望む。
西日に照らされ遠くの紅葉が輝く。
此処にも美しい五重塔がある。
本堂の舞台を望む。清水寺と同じく崖に舞台を組む。
宿へ向かう途中日没を望む。崇高なり。
« 室生寺紅葉参拝 | トップページ | 春日大社紅葉参詣。 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
素晴らしい二日間でしたね。
やはり頑張って出かけないといけないなあ。
投稿: 佐平次 | 2014年11月25日 (火) 09時52分
佐平次さん 佐平次さんのご近所も充分堪能できているじゃありませんか。天候に恵まれることが一番です。山間部に出来たお寺なので木が美しいです。
投稿: 江戸川風景4 | 2014年11月25日 (火) 10時31分