« 春日大社紅葉参詣。 | トップページ | 久しぶりの落語 »

2014年11月26日 (水)

談山神社紅葉参拝。

バスは順調に走り「にゅー麺」の昼食もおいしく食べ目当ての談山神社の紅葉見物に期待する。

ところがである、山道に入ると大渋滞だ、何cmずつしか進まない。添乗員さんから此の侭だと神社を素通りして八木駅に行くようになるから歩きますと言われメインの紅葉を見ないで帰れるかと歩く。

坂道を2km位あったか?歩いた。

途中竹藪と紅葉も美しい。緑の存在が紅を引き立たせる。
261122tanzan00

登り道の頂上から談山神社が遠望できた。これから堪能できると期待する。
261122tanzan01

境内に着き集合時間を聞くとここで滞在できるのは25分しかない。知っているのは写真で見る十三重塔しかないのでそれを目指して階段を上る.境内いっぱいの見事な紅葉だ。
261122tanzan02

日本でただ一つの木造十三重塔という。藤原鎌足の墓標だ。
261122tanzan03

後ろの山を「談(かた)らい山」と言い中大兄皇子と中臣鎌足が大化の改新について相談した処と言う。
261122tanzan04

鎌足の没後鎌足を偲び講堂と十三重塔を建立し「妙楽寺」とした。其の後鎌足の御神像を安置し談山神社とし神仏混交の信仰となった。建物はそのままで明治以降談山神社と呼ばれている。
拝殿の中より、人が一杯で避けるのが難しい。
261122tanzan05

251123tanzan00

拝殿より本殿を望む。
261122tanzan06

下を見る。
261122tanzan08

拝殿を出て西宝庫の屋根。
261122tanzan07

比叡神社
261122tanzan09

慌ただしく集合場所へ、振り返る。
261122tanzan11

山道を歩き脇から入ったので鳥居前を通り急ぎ駐車場に誘導される。
261122tanzan12

表の鳥居を見過ごしてお名残惜しゅう。未だ13時25分だがこれで目いっぱいの時間だ。
261122tanzan13

« 春日大社紅葉参詣。 | トップページ | 久しぶりの落語 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

十三重の塔、みごとですね。
奈良公園も懐かしいです。

佐平次さん ピークに当たって良かったです。廃仏毀釈がありましたが古跡が現存していてありがたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 談山神社紅葉参拝。:

« 春日大社紅葉参詣。 | トップページ | 久しぶりの落語 »

フォト
無料ブログはココログ