ツバメの営巣
ツバメの子育てを見なくなって久しい。
20年くらい前近所の果物屋さんのテントの中で写したのが最後だ。翌年はツバメが育児放棄をし巣から子を抛り出した。それ以来街では営巣を見なかった。
今日、川に行く途中雛の居るツバメの巣に気が付いた。
河原では目につくのはツバメくらいであとは常住のスズメ、ムクドリ、ひばりとカラス、鳩くらいだ。
帰りにちょっと待ったら親が給餌に来た。
待っている間は口を結んで静かにしている。
巣を見張っている。去年宇治でカラスがツバメの巣を襲うのを見た。
親が帰ってきた。一斉に口をあける。
ツバメは沢山は餌を持ってこられないので餌にありつけるのは精々2羽だ。
砂嚢から戻してもう一羽に
充分食べたのは右端の一羽だけだ。
本町クリニック循環器科、内科9月2日開院予定です。
開院前の内覧会を行います。
当日は血管年齢チェックを行います。
また、健康相談もさせていただこうと考えております。
ぜひとも皆様お運びくださいますようお願いいたします。
平成27年8月30日 日曜日
午前10時から午後4時まで
« 犬も憩いの場。 | トップページ | 散歩道で現在みられる鳥 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
私もさっき燕を撮りました、一羽だけでした。
投稿: 佐平次 | 2015年6月20日 (土) 12時42分
佐平次さん ツバメがパトロールするように行ったり来たりしますが中々上手く取れません。佐平次さんが撮ったのは親鳥ですね、抱卵してるみたいです。
投稿: 江戸川風景4 | 2015年6月20日 (土) 13時28分