« 選んだ末の散歩 | トップページ | ポピー&すずめ »
ポピーは一月以上咲いていてだいぶ色褪せてきた。
相変わらずムクドリが出入りしている。珍しい鳥なら皆さん集まるだろうが常在の鳥には人は集まらない。ツバメも花をかすめる.ケシの実と同じ形の実を付ける。アヘンを連想し鳥は中毒者かとも思うがポピーからはアヘンは取れない。
ツバメは紅い顔が写らないとそれらしく見えない。この時期は幼鳥を追いかけていたチョウゲンボウもこの4年何処で営巣しているのか?そのチョウゲンボウが目の前を飛んだ。イモリを持っている。夏には珍しい富士山が見えた。
さしずめ秋のコスモスと双璧ですね。
投稿: 佐平次 | 2015年6月 4日 (木) 10時31分
佐平次さん ああ皐月 仏蘭西(フランス)の野は 火の色す 君も雛罌粟(こくりこ) われも雛罌粟 で有名な与謝野晶子が当地の園芸学部でもポピー(こくりこ)の歌を読んでいてあやかって河川敷に植えたと思われます。 http://blogs.yahoo.co.jp/sanpoman3/4523512.html
投稿: 江戸川風景4 | 2015年6月 4日 (木) 11時46分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ポピーとムクドリ。:
さしずめ秋のコスモスと双璧ですね。
投稿: 佐平次 | 2015年6月 4日 (木) 10時31分
佐平次さん ああ皐月 仏蘭西(フランス)の野は 火の色す 君も雛罌粟(こくりこ) われも雛罌粟 で有名な与謝野晶子が当地の園芸学部でもポピー(こくりこ)の歌を読んでいてあやかって河川敷に植えたと思われます。
http://blogs.yahoo.co.jp/sanpoman3/4523512.html
投稿: 江戸川風景4 | 2015年6月 4日 (木) 11時46分