« カノコガ鹿の子蛾 | トップページ | セッカをやっと見られた。 »

2015年6月26日 (金)

巣立ちを促す親ツバメ。

ツバメは巣立ったろうか?気にしながら川へ急ぐ。

巣の前の電線に一羽子供が居る。

巣を確認すると5羽いた雛が3羽しかいない。

待っていると親が飛んでくるが如何やら給餌はしない様だ。飛んで出ろと言っている。

270626tuba00

270626tuba01

此れでも餌を与えていない。
270626tuba02

赤ん坊の時はこの程度近づくとオギャオギャ五月蠅かったが今は鳴かない。
270626tuba03

270626tuba04

270626tuba05

270626tuba06

早く飛び出しな。外は面白いよともったいぶって飛び去る。
270626tuba07

巣をかすめて何羽も飛ぶ。子供もフェイントは解る、父上母上今日はどうかしましたかと冷ややかな目で見る。
270626tuba08

親戚も含め大人が舞う楽しさを見せる。
270626tuba09

また此処までおいでと誘う。子が目で追っているのが解る。
270626tuba10

270626tuba11

270626tuba12

ここまで思わせぶりも餌を持っていない。
270626tuba13

眼の前では巣立たなかった。
270626tuba14

本町クリニック循環器科、内科9月2日開院予定です。

開院前の内覧会を行います。

当日は血管年齢チェックを行います。

また、健康相談もさせていただこうと考えております。

ぜひとも皆様お運びくださいますようお願いいたします。

平成27年8月30日 日曜日

午前10時から午後4時まで

« カノコガ鹿の子蛾 | トップページ | セッカをやっと見られた。 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

そうか、せんじつ乱舞していたのは子供へのデモンストレーションだったのかな。

佐平次さん 河川敷の広場では多数のツバメが子供を含め群れて乱舞します。巣のそばでは巣立ちを誘っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 巣立ちを促す親ツバメ。:

« カノコガ鹿の子蛾 | トップページ | セッカをやっと見られた。 »

フォト
無料ブログはココログ