松戸秋葉神社の祭り。
松戸神社の境内には20位の祠がるが大きい社は松戸神社と秋葉神社だ。
秋葉神社の祭りは6月29日30日で7月1日は同じ境内にある浅間様のまつりだ。神輿を片付けに行った折昨夜の賑わいが嘘のような境内に造られた縁台で白装束の神主さんが静かに浅間様を祭っていたのを覚えている。最近祭りは本来の祭りの日の直前の土日で行われるので浅間様の祭りを見ない。
神輿の宮入りを写そうと渡御予定より30分も早く神社に行ったのにもう各種半纏を着た人達が彼方此方に休んでいる。
神輿会の人達のお蔭で神輿の渡御は盛大だ。中には小生より年上に見える人もいる。
宮出しと秋葉様。神輿の後ろが秋葉神社だ。 一丁目青年会の略で一青会があり神輿の運行を司る。会長は赤文字の一青会の半纏を着る。今年は向こう三軒の内の床屋さんだ。
鳥居の中に見えるのは松戸神社の屋根。その右奥に秋葉様はある。
もう一つ大鳥居を潜り通りへ出る。
お囃子にも年配の方が居て上手く継承している。若い子は小学生だ。
暑いのに胸と背中を密着させセイヤセイヤとやる。
汗が目に染みる。ベテランが花棒を抑え速度をコントロールする。
誰とは無に神輿から手を上げワイワイと手を叩くと勢いづく。
力仕事で肩で支えるのも年季が要る。
前の人が大きいと笑顔でいられる。
花棒も一青会の会長をやったときは担がせてもらったが腰を取られこんな安定感は無かった。
女性も多い。
若えもんには負けられねぇ~。
神輿の後ろは段々下がり結構重いが
デパート前で一休み、小生も家に帰り一休み。
本町クリニック循環器内科・内科9月2日開院予定。
« ツバメの学校 | トップページ | 松戸秋葉神社祭り神輿フィナーレ。 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
コメント