« 驚くべき成長。 | トップページ | 巣立ちを促す親ツバメ。 »

2015年6月25日 (木)

カノコガ鹿の子蛾

葦の上を小さな黒い虫が飛んでいる。

写してみたら翅は黒白の斑模様,胴には黄色い筋が入る。

昆虫のサイトに伺って名を教えてもらった。

名の由来は翅の模様が和菓子の鹿の子に似ているからだろうと私は想像する。

シロツメクサ、タンポポ、スギナ等を食べて育つ。だから河川敷に多い。

270619musi00

270619musi01

270619musi02

270619musi03

270619musi04

270619musi05

今日のツバメ。
すっかり育って巣も手狭になった。どっちを向いたら落ち着くのだ。
270625tuba00

270625tuba01

川にも道路にも(昔から車が多く通る幹線道路にツバメは多い)今日はツバメが多かった。巣立った雛が飛び出したのだろう。
270625tuba02


本町クリニック循環器科、内科9月2日開院予定です。

開院前の内覧会を行います。

当日は血管年齢チェックを行います。

また、健康相談もさせていただこうと考えております。

ぜひとも皆様お運びくださいますようお願いいたします。

平成27年8月30日 日曜日

午前10時から午後4時まで

« 驚くべき成長。 | トップページ | 巣立ちを促す親ツバメ。 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カノコガ鹿の子蛾:

« 驚くべき成長。 | トップページ | 巣立ちを促す親ツバメ。 »

フォト
無料ブログはココログ