松戸秋葉神社祭り神輿フィナーレ。
正午に出発した神輿も19時に駅前ロータリーを出発し神酒所まで200mを一時間かけて渡御する。最後なので元気が良い。
白足袋に雪駄で追いかけたが雪駄が直ぐに脱げてしまう。歩道の欄干に昇ろうとしたが上手くいかない。体格の良い人が支えましょうかと言ってくれたが辞退した。情けない。
40年前一青会が出来た頃から来てくれている千成睦神輿会の皆さまも小生と同じ位の年配の人もいるだろうに8時間も良く担いでくれた。
駅前を先ずお囃子の出発。火が点ると一層活気づく。
続いて神輿の出発。
千成睦会の皆さん。
頭の上で拍手をし景気づける。
長時間の渡御にも係らず熱気むんむん。
高齢者を代表し関宿屋の滋ちゃんと桜井さん。担ぐよう誘われたが断った。
サセサセサセと神輿を高く捧げる。
治める直前、クライマックスだ。
自治会長一青会会長挨拶の後、御幣を祭壇に供え神輿の御霊を返してから
各会に御礼の酒を渡し自治会と各神輿会と松戸締めで感謝の交換をする。
昔は5人くらいの神輿会の人がどんぶりを貸してください。車座になり、なみなみと酒を注ぎサセサセと言いながら2升をあっという間に飲んで行く人たちもいた。
エールの交換の松戸締め。
神酒所の軒が低いため鳳凰を外しベニヤ板の上を滑らして神輿を納める。ご苦労様でした。
本町クリニック循環器内科・内科9月2日開院予定です。
« 松戸秋葉神社の祭り。 | トップページ | 朋あり遠方より来る。 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
一年一年、早いものですね。
お元気で参加できてよかったです。
投稿: 佐平次 | 2015年7月 1日 (水) 10時07分
私は子どもの頃から祭りが大好きです。
しかし、女性は関わることができませんでした。今住んでいる地域でも未だに女性は見物だけです。
屋台への小学生の男児の乗り子が少なくなってきました。この先どうされるのかしらと心配です。
投稿: ユメフーセン | 2015年7月 1日 (水) 10時22分
佐平次さん 血は騒ぎますが体が付いていきません。
投稿: 江戸川風景4 | 2015年7月 1日 (水) 12時05分
ユメフーセンさん 町会の区切りをなくし参加してくれる子は大歓迎です。
投稿: 江戸川風景4 | 2015年7月 1日 (水) 12時07分