« 正暦寺から帯解寺から大和神社。 | トップページ | 湖東三山めぐり2 »

2015年11月26日 (木)

湖東三山めぐり1

2年前に滋賀の神社仏閣を巡ったとき高速道路を通過中、湖東三山の紅葉がガイドさんから何回も話に出た。昨日奈良を歩き今日は予約した京阪バスの定期観光で湖東三山に行くことにする。本日も小雨交じりの曇天であるが本降りでなく雨も極偶にパラパラと来るぐらいなので良しとする。

ガイドの案内は今年は紅葉の色付きは良くないと言う。何回も言う、それでも期待する。
あわよくば青空に映える紅葉を願ったが無理らしい。

三山には含まれない永源寺に行く。太平記に出てくる佐々木道誉の一族が建てた臨済宗のお寺の様だ。愛知川に沿った断崖に立つ風光明媚なお寺だ。
参道の左には十六羅漢が岩肌にある。最初の羅漢様はメガネを掛けている。
271124eigen00

271124eigen01

総門に到着。折角来たのだからと色付きに期待をする。
271124eigen02

山門。桜と違って葉が付いていれば満足する。
271124eigen03

紅葉越しに本堂の葦葺きの屋根が見える。
271124eigen04

この色合いは良い。
271124eigen05

葦で葺いた屋根は珍しい。葦(あし)は悪に通じ、葦(よし)と読めば良に通ずと言う。
271124eigen06_2

立派な鐘楼。
271124eigen06

本堂前、落ち葉が多い割に緑も多い。
271124eigen07

お堂とお堂の間にも紅葉。
271124eigen08

宝筐塔と法堂
271124eigen09

271124eigen15

血染紅葉もある。
271124eigen10

この辺が夜中の温度が下がらない為か?
271124eigen11

271124eigen12

良いのでは
271124eigen13

271124eigen14

ツアーは追いまくられるように次の百済寺行く。
百済寺は聖徳太子が先進文明を持て帰化した百済の人々のために建てた寺だ。ここも信長に全山焼かれた。
271124hyaku00

比叡山方面が望める。
271124hyaku01

歴史を感じる杉の大木。
271124hyaku03

山門に到着。
271124hyaku04

鐘楼。緑が多い。
271124hyaku05

本堂屋根。
271124hyaku06

271124hyaku16

271124hyaku17

庭園
271124hyaku07

平和な世の実現は難しい。半跏思惟像
271124hyaku08

僧堂が有ったであろう石垣。
271124hyaku09

271124hyakusai

今年はもう一歩と何回も聴いたがこんなところを言うか?でも綺麗だった。
271124hyaku10

271124hyaku11

« 正暦寺から帯解寺から大和神社。 | トップページ | 湖東三山めぐり2 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

紅葉がきれいですね
今夜から冷え込むようですから風を引かない様に気を付けてください

ひゃくさいじ と言うのですね~♪

ユメフーセンさん 十分綺麗でしたけどガイドさんが今年は今一歩だと何回も言いましたがもう少し色濃くなるのでしょうか?ひゃくさいじですね。 

寸暇、でもないでしょうが、よく遠出をなさる。
それだけの価値がありましたね。

佐平次さん 週一の休みで働き通してきたので気候の良い春秋は頑張ります。あと80まで後6年歩ければと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湖東三山めぐり1:

« 正暦寺から帯解寺から大和神社。 | トップページ | 湖東三山めぐり2 »

フォト
無料ブログはココログ