« 晴れると散歩する。 | トップページ | 木の葉の様に舞うエナガ »

2015年12月27日 (日)

常在の地味な鳥達。

川は風が強く曇りで風がある日は行かない。

晴れて風のない日は汗ばむほど暖かい。

ベニマシコが来てるはずだと出かけるが未だ姿を見ぬ。

声を聴くことがあるが姿は見えない。芦原の奥深くにいるようだ。

お馴染みの地味な鳥達を紹介すると

アオジ 道で落ちた草の種を漁っている。
271224aoji012

271224aoji02

271224aoji022

271224aoji03

数も多く元気なのはヒヨドリ。
271224hiyo

271224hiyo00

271224hiyo01

10月には河原を黄色に染めていたセイタカアワダチソウの種を食べるホオジロ♀。
271224hoojiro00

271224hoojiro01

271224hoojiro02

コロコロと鳴き飛び回るカワラヒワ。
271224kawara00

271224kawara01

271224kawara02

271224kawara03

コガモの行水
271224kogamo00

痒いのか羽に水を含ませブルルと震わせる。
271224kogamo01

271224kogamo02

大きく羽ばたくこともある。
271224kogamo03

271224kogamo05

271224kogamo06

271224kogamo07

271224kogamo08

« 晴れると散歩する。 | トップページ | 木の葉の様に舞うエナガ »

趣味」カテゴリの記事

コメント

昨日は房総で目白をみてきました。

佐平次さん 目白も木の葉のように舞ってきて去っていきます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 常在の地味な鳥達。:

« 晴れると散歩する。 | トップページ | 木の葉の様に舞うエナガ »

フォト
無料ブログはココログ