声を突き止めたベニマシコ。
毎年ベニマシコが集まった場所は柳が切られ葦が刈られ声も聞かれない。
河原では鳴き声は聞こえる。
葦の藪の中のようだ。道がないといけない。普段は歩かない細い道に入ると声はだんだん大きくなる。声の方を見上げると高い木の上だ。去年までは目の高さで近くで餌を食んでいてくれたのに。
川の近くで真逆光で影絵だ。川を渡って対岸に行ってしまった。
木の上を探すと遥か高所に
飛んだと思ったら近くに止る。
4羽で忙しく木の芽を食べていたが遠くて有難味がない。
首周りの薄ピンクがはっきりするくらい近くで写したい。
メスは三羽いた。今日は降りてこないようだ。
餌を持てめてくるのだから餌が少ないから降りてこない。セイタカアワダチソウの枯れ花も少ない。柳の芽葺き前の塊が主食のようだ。
« 今年の新年会 | トップページ | やっと出てきたベニマシコ。 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
コメント