2016恒例の桜散歩
寒さからやっと解放だと恒例の桜散歩に出た。
何時ものコース上の桜は2~3分で川風に曝される浅草は開花前だろうと予測し見ごろの六義園の枝垂れを見て日暮里に行くことにした。
六義園には9時10分に着いたが染井門には人が並んでいる。
思いのほかの暖かさと青空に大いに満足だ。
正門内の目当ての枝垂れ桜は有名なだけ立派だ。
園の奥にはエドヒガンの枝垂れ大木がありこれも搦め手を固め見甲斐が有る。
至近の日暮里に戻り何時もの道を歩く。まだ元気だ。本行寺の枝垂れ桜は花弁が沢山散っていた。ソメイヨシノが2,3分ならいつもは満開なのに何を急ぐ。
谷中の墓地の桜は1分か。この天気なら午後には4分にはなるか?
芸大前を通り上野公園の噴水前に出る。国立博物館の前の桜。
清水さんの前のメインストリート
不忍池弁天様前の桜。満開前なので空いている。
池にサラバして湯島に抜ける前に
パンくずに乱舞するカモメ。中道の桜は咲いていない。
菊坂を下り真ん中辺にある肉屋さんで菊坂コロッケを1ヶ110円を買い店先に縁台が有ったので座って食べていたらお茶を出してくれた。ぬるめにしてありますとの事、気遣いに感激する。お客が立て続けに来てコロッケを買っていく。親子連れは春日町の交差点で我々を抜き閻魔堂の方に行った。遠くから買いに来る。
菊坂下でいつも和菓子、稲荷ずしと海苔巻きを買う越後屋に着いたがシャッターが閉まっている。30年以上も年一回楽しみにしているのに残念だ。主は小生より年配だったので気になる。ウィンドウがしっかりしていたので定休日なのだろう。
白山で急坂を上りやっと目当ての小石川植物園に着いた。去年は月曜に来たら休園だった。
今日は六義園に寄って昼を過ぎていたので家族連れがいっぱいで微笑ましい。
ソメイヨシノはまだまだだが帝吉野が満開だ。
ヤマザクラの葉と花の色合いは好きだ。
最も好きなエドヒガン。
地にはスミレが咲いている。山道で見て楚々としたところを気に入っていた。
梅園に残っていた楊貴妃。あでやかな梅だ。
紅こぶし。
こぶし。この辺はレンギョウがいっぱいだが今年はこれからのようだ。
小石川植物園の桜は数種減った。病んで切られたのだろう。
続いて播磨坂を上る。
鵯越えを歩いたより距離が増えているのだろう。女房が音を上げたのでベンチで2分休む。
やっと伝通院に着く。
沢蔵司稲荷の桜。例年見事に咲く。
善光寺の桜。
真砂町に上る前に喫茶店に入り休む。こんなことは無かったがもう無理はできない。
東大構内に入る。
病院前を通り抜け不忍池から女房の熱愛する「みはし」に行くが行列で今年も諦める。浅草から東向島の行程はギブアップ。来年は寒い間にトレーニングし全行程を歩きたい。
カタツムリの歩みだが5時間は歩いたことになる。
疲れた。
去年の桜散歩。
« 戦の浜 須磨の浦公園 | トップページ | 又兵衛桜 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
コメント
« 戦の浜 須磨の浦公園 | トップページ | 又兵衛桜 »
いやはや、お元気そのもの!
六義園に行こうと思いながらだんだん遠くなってきました。
投稿: 佐平次 | 2016年3月30日 (水) 11時06分
佐平次さん 青空と暖かさが何よりです。寒いと出る気もしません。
投稿: 江戸川風景4 | 2016年3月30日 (水) 11時26分