談山神社&長谷寺のさくら
高天原のある葛城古道を歩く予定だったが昨夜から雨が降っている。
7時45分発の電車と思っていたが予定は取りやめゆっくりしてから長谷寺に行くことにした。行けたら談山神社もと考えていた。桜井駅で談山神社行のバスの時刻表を見にバス停に行くと調度バスが来たのでそのまま乗った。10時過ぎに神社に着き帰りのバスを確かめると13時17分だ。3時間、時間が有る。先年紅葉の時に来たときは交通渋滞で20分しか滞在できなかったのでゆっくり見学で来た。
何回もぐるぐる回った。雨は傘を差さないで良い時間もあるので助かった。
総社拝殿
神廟拝所 鎌足公の木造が有る。
鎌足公像
拝殿の下。
中大兄皇子と鎌足が大化の改新の策を練ったところ。談(かた)らい山。
向かいの丘を上ると鎌足公の墓所。
丘を下ってくると。
総社本殿
雨にけむる中臣鎌足を祭る神社もしっとりと落ち着いて良かった。
バス停に行く道に不比等の墓と言われる十三重の石塔が有る。淡海と号したが談山をもじった気がした。又は天智天皇が遷都した近江に興味が有ったのか?
桜井に戻り近鉄で長谷寺に行く。家は真言宗豊山派の檀家なので近くに来たら本山に寄りたいと考えている。四季折々花が多く美しい。
花には晴天が一番と思うが濡れない程度の雨も落ち着いて桜の精気を空に発散しないで目から頂ける雰囲気が有る。
本町クリニック循環器内科・内科5月10日より火曜日15時より19時まで診察します。
« 又兵衛桜 | トップページ | 山の辺の道 桜散歩 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
« 又兵衛桜 | トップページ | 山の辺の道 桜散歩 »
コメント