又兵衛桜
三春の滝桜というしだれ桜が立派だと子供のころ聞いたことが有る。その桜の子供が羽村の寺にあると訪ねたことも有った。訪ねたのは昭和40年代だが桜の木は幹が10cm位の弱弱しいものだった。
箱根板橋の長興寺に枝垂れ桜の大木が有ると訪れたことも有ったが狭いところにすごい人出で歩くのもままならなかった。
其の後は小石川植物園を中心にした花見で満足していたがしだれ桜の大木を見てみたいと出かけた。
便の良くないところで行きにくいところと思っていたが桜井線、接続するバスを検索するとハイキングがてら行けると分かった。
奈良から桜井。桜井から近鉄で榛原へ、榛原でコミュニティバスを待つとバス停には一人もいない。気抜けした貸し切り状態でバスは出発する。運転手さんもそろそろ満開でしょうと言うし期待する。降車バス停大宇陀高校から又兵衛桜への道は車は渋滞はないが次々とくる。
生憎の雨の予報の曇天でも圧倒される。寒さの厳しい奈良の山岳地帯で待ちに待っての開花の勢いが素晴らしい。
すっかり堪能したので愈々お別れ。
村の人の案内を聞き他の桜も楽しむ。道沿いに北向地蔵の桜。
村民が駐車案内から売店道案内をして総出で桜を紹介し楽しんでいる。常照皇寺でもそうだったが自慢の桜が村に息吹を与える。
天益寺の桜
バス停までの道筋。
近鉄の隣駅が室生口大野で大野寺の桜も美しいというので寄ることにした。
コイトシダレザクラと言う。又兵衛桜の力強さは無いがスマートな美しさだ。
対岸には有名な磨崖仏がある。
ぱらっと小雨があったが予定を回れたのは有りがたい。
本町クリニック循環器内科・内科5月10日より火曜日15時より19時まで診察します。
« 2016恒例の桜散歩 | トップページ | 談山神社&長谷寺のさくら »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
コメント