« 千葉県の大櫻。 | トップページ | 手ぶらの散歩。 »

2016年4月26日 (火)

何時もと違う朝散歩 園芸学校へ。

江戸川から県道、鉄道を越え園芸学校に行ってみた。

土手ではスカンポの若葉が瑞々しい。若い緑は気持ち良い。
280426engei00

緑の川を離れ味気ない道路を渡り電線の入り組んだ線路を陸橋で越え千葉大園芸学部の校門に出る。鬱蒼とした林も若葉で気が和む。
280426engei01

左手にはベルサイユ宮殿の庭園を模したというフランス庭園がある。昭和20年代は園芸学校は花がいっぱいで市民の憩いの場だった。教授の方々も学校の近くに住み近くの人たちと親しんでいた。
学生さんも大店や旧家に婿入りした人も何人もいる。
280426engei02

280426engei03

280426engei14

区画外にはツツジが満開で眩しい。
280426engei04

校舎から裏門方面に行くと温室群が見えてくる。手前の狭い花壇にも花が色とりどりだ。ノイバラのようだが?
280426engei05

懐かしいチューリップ。友達に教授の子供がいて小学生のころチューリップやグラジオラスの球根を貰い育てたことがある。
280426engei06

雛罌粟、ヒナゲシ、コクリコ与謝野晶子と園芸学校を取持った花だ。(papaver様よりこの花は与謝野晶子が見たヒナゲシとは違うものとの指摘があり有りがたくご教示頂きました。)
280426engei07

菖蒲?珍しい色合いだ。
280426engei08

釣鐘ニンジンみたいだが違うだろうな?
280426engei

裏門を出るとツツジの垣根になる。
280426engei09

垣根に絡んでクレマチスが咲いている。
280426engei11

この先は住宅地になり近代的な家々がならぶ。朝日に誘われて道を変え期待通りの花散歩になった。

« 千葉県の大櫻。 | トップページ | 手ぶらの散歩。 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

近所の園芸高校、申し込めば構内を歩いてもいいと言います。
いままで塀の外から見るだけでしたが、申し込んでみようかという気持ちになりました。

佐平次さん この時期は百花繚乱、是非構内を見学ください。こちらは関係者以外立ち入り禁止の看板が有りますが近所の住人の通行路になっています。

そこに写っているヒナゲシのように見える花は、園芸種のヒナゲシではなくて地中海原産の外来雑草ナガミヒナゲシですね。
残念ながら園芸種とは別物です。
与謝野晶子の頃には存在していませんでした。

papaver さん 御忠告有難うございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何時もと違う朝散歩 園芸学校へ。:

« 千葉県の大櫻。 | トップページ | 手ぶらの散歩。 »

フォト
無料ブログはココログ