« 穏やかな河川敷 | トップページ | 曇り空の朝の江戸川 »

2016年5月30日 (月)

旭天鵬の断髪式

24年前モンゴルから力士志願の少年6人が大島部屋にやって来た。

 

280529danpatu48_2
早々と特別控え室で気持ちの整理をする旭天鵬関。立派な大銀杏が切り取られる。

 

その時から付き合いを持った友人から誘われて旭天鵬の引退、大島親方襲名披露相撲に行ってきた。高校の同級生で今日集まった連中はモンゴルにも行って随分歓待を受けたようで感激していた。

 

入場すると相撲甚句の終わりをちょっと見ることができた。次いでチビッ子と旭天鵬の稽古だ。小児が入ると気が和む。
280529danpatu00

280529danpatu13

寄り切りチビッ子の勝。
280529danpatu14

旭天鵬最後の取り組み。6人の一人出世の速かった旭鷲山と
280529danpatu50

相手が上手を取らない内に下手投げ。
280529danpatu51

後ろ体重になって寄られてしまった。
280529danpatu53

旭鷲山「長いこと相撲を取ってないと地に足が付かない。根こそぎ持ち上げられた。」
280529danpatu15

スリルを味あわせて打っちゃりの勝。
280529danpatu28

次いで十両土俵入り。此処でも子供を抱いての登場が有る。子供は泣き叫ぶが異様なところに連れていかれ当然だろう。お調子者の旭日松も困惑している。泣いた方が元気で良いという風習が有るのだろう。
280529danpatu16

十両の取り組みが始まる以前に地下室の旭天鵬控室近くに行き関取と写真を撮る予定を入れてくれた。廊下にはモンゴルの旭天鵬関の親戚の人や関係者が沢山いるが今日の仲間は小生以外はモンゴル滞在で世話になり顔見知りが多く何人とも挨拶をしている。

その間に取り組みを終えた力士が通る。
280528danpatu29

某大関の婚約者とか鋏を入れる演歌歌手とか大勢集まっている処に関取が現れ程なく写真をと部屋に入れてくれた。日本のお母さんと関取が慕ってくれる友の大サービスだ。
280529danpatu55

帰り道迷って支度部屋に。魁聖だ大きい。
280529danpatu30

会場に戻ると横綱綱締めの実演が始まる。銅線の入った純白の綱を締めるのを見るのも珍しい。
280529danpatu18

280529danpatu19

不知火型の特徴は結び目に輪が2つあることだ。鷲のような手が白鳳の特徴だ。
280529danpatu35

次いで太刀持ちとして最後の土俵入りに向かう。子供を抱いている。
280529danpatu33_2

この子も最後は大泣きだった。
280529danpatu34

いよいよ断髪式だ。後援者が400人が鋏を入れる。力士や親方、家族が鋏を入れるとジーンとする。
駆け巡る思いを抱いて断髪式に臨む旭天鵬関。
280529danpatu24

万感迫るな!
280529danpatu38

一般の人400人の後女性が鋏を入れる。
女性は土俵に上がれないので土俵下で。母の鋏に堪え切れない旭天鵬。
280529danpatu78

再び土俵に上がり角界関係者が断髪する。兄弟子旭道山は張り手の貴闘力を一発の張り手で倒した。衆議院議員になるも生一本な性格に合わないと一期でやめる。
280529danpatu

鶴竜
280529danpatu40

鋏をいれる日馬富士
280529danpatu01

白鵬が ジョークを言ったか?ほほ笑む。
280529danpatu62

二人の師匠、元大島親方と友綱親方が最後に髷を切る。髷が離れ感無量。
280529danpatu02

ご声援ありがとうございました。寂寥感一杯。
280529danpatu71

長女の長文の祝辞が有り感激す。

長男、次女も揃って・・良くやって来たなと満足感一杯。

東幕内土俵入り。
280529danpatu43

西幕内土俵入り稀勢の里と手前遠藤
280529danpatu44

白鵬不知火型土俵入り
280529danpatu77

鶴竜雲竜型土俵入り
280529danpatu07

日馬富士不知火型
280529danpatu45

取り組み。日馬富士vs稀勢の里5月場所のお返しだ。
280529danpatu11

弓取り
280529danpatu12

ファンが引退する力士を慰労するセレモニーでもあり楽しかった。
部屋を継承するようなので親方として強い日本人力士を育てて欲しいと切に想う。奈良を歩いていて相撲発祥の地を見てそう感じる。

毛色の変わったサイゼリアで反省会。イタリアンなので日本酒はありませんだって、困った。

旭天鵬関と飲んだ時。

« 穏やかな河川敷 | トップページ | 曇り空の朝の江戸川 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

支度部屋まで行けたんだ。羨ましい。今は小さい子抱っこして土俵に上がるんだね。初めてみたよ。サイゼリヤなんかに旭天鵬行くんだ。ビックリだよ。サイゼリヤには日本酒はないねぇ。

いろんな苦労もあったのでしょうが、いい半生を飾れたと思います。
いかにも人柄がよさそうですね。

ひろちんへ 旭天鵬は後援会とホテルでパーティーだよ。一生の記念行事の後サイゼリアは無い。

佐平次さん 新弟子の頃の苦労は二度としたくないと言ってました。面倒見のよい下町のおかみさんが世話してきたので記念写真も撮れました。

私も相撲放送は毎回観ています、旭天鵬さんの優勝場面も観ていました。
馴染みのお顔が見られなくなるのは、大変寂しいです。

ユメフーセンさん 下町のおかみさんは旭天鵬のことをあの子と呼んで面倒を見ていたようです。両親とも懇意なようです。今度は大島親方の弟子の世話をするかも知れませんが年ですからね如何ですか?

引退をされた力士の方が親方になられて、又、相撲中継等でお姿を観られるのは嬉しく感じます。

ユメフーセンさん そこまでのファンはそうは居ないでしょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旭天鵬の断髪式:

« 穏やかな河川敷 | トップページ | 曇り空の朝の江戸川 »

フォト
無料ブログはココログ