« セッカの飛翔 | トップページ | 金木犀 »

2016年9月28日 (水)

花畑の昆虫

ノビタキが来ないので昆虫を撮った。

ツマグロヒョウモンは20年前は関西にしかいないと言われていた蝶だ。

クツワムシはどこからか貰ったのか毎年飼っていた。ガチャガチャと良く鳴いた。もう60年は見たことも聞いたもない。河原では名の知らないバッタがコロコロ鳴いている。

此のバッタは鳴かない。
280915edo08

カヤツリグサ&イナゴ
280915edo00

ツマグロヒョウモン♂
280925edo05

同♀
280925edo06

ミツバチ
280925edo08

赤とんぼ
280925edo09

子供の頃から見た虫が多く懐かしい。

« セッカの飛翔 | トップページ | 金木犀 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

黄色の小さな蝶がこちらにも多いです。
モンキチョウかな。
先日は赤とんぼがいてうれしかったです。
虫は朝晩よく鳴いています。

佐平次さん 自然で小さな生物を見られるのは思い出を含め良い物です。モンキチョウはモンシロチョウより多いです。何時頃から多くなったのでしょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花畑の昆虫:

« セッカの飛翔 | トップページ | 金木犀 »

フォト
無料ブログはココログ