« 愚治験 | トップページ | 新年おめでとうございます。 »

2016年12月24日 (土)

冬の鳥たち。

右肩が突然痛くなり温まると楽だ。歩くと鋭い痛みが筋肉から骨にズンと来る。

 

気温も緩んだので川を歩てみた。歩くと痛いし首にカメラをかけると痛みを増す。リハビリのつもりで歩いてみた。

 

久々に散歩すると留鳥としていつもいる鳥が懐かしい。

 

スズメ 小グループになったが健在。
281223edo17

281223edo18

281223edo20

ホオジロ 昔は10羽くらいの群れを作りスズメと同じく地面の餌を漁り近づくとススキのなかに逃げたが飛び方が鋭角的だ。
281223edo00

281223edo16

ジョウビタキ ナンキンハゼの実を食べている。実は鳥たちに食べ尽くされる。
281223edo12

同オス
281223edo08

メス 目が可愛いが時には怒った目をする。
281223edo19

我が家にも初めての女子の孫が生まれた。小さな子には目が行く。
281223edo21

ツグミ冬鳥 ケケケ…と鳴き飛び回る。
281223edo01

281223edo26

メジロ 寒くなると増えてくる。
281223edo02

281223edo03

モズ 秋から5月ごろまで目立つ。
281223edo04

281223edo07

281223edo10

ケリ 夏が繁殖だが冬によく見かける。
281223edo05

281223edo14

ベニマシコ♀ ひときわ大きな声で鳴いていた。オスを求めて人が集まる。
281223edo23

281223edo24

ネコヤナギの芽を食べる。
281223edo25

キジ
281223edo11

アトリ。冬鳥
281223edo15

タヒバリ冬のお馴染み
281223edo09

ナンキンハゼの実を食べるムクドリ。
281223edo13

シジュウカラ
281223edo27

オオバンやカモもいるが松戸川の橋が1ヶ無くなり、その分水辺に寄れないので今回は省略。

« 愚治験 | トップページ | 新年おめでとうございます。 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

お孫さん可愛くてたまらないでしょう。
小鳥の動きに似たところもある。

佐平次さん 昔風の赤いほっぺで馴染めます。間を置いて来て馴染むまで一日二日は恐る恐る小生の顔を見い見い泣いています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の鳥たち。:

« 愚治験 | トップページ | 新年おめでとうございます。 »

フォト
無料ブログはココログ