府中市郷土の森の梅。
20年前ご健勝会とし五井に住む同級生が養老渓谷を案内してくれたのが始まりのハイキング会が表題の観梅として計画された。
3年連続の同じ場所の観梅だが一昨年は3回計画されたが悪天候で中止になった。
去年はやはり春の嵐に阻まれ2回中止で催行されたのは3月中旬だった。花は終わりに近かったと言う。予定があり行けなかった。
梅は子供のころから見ているが桜に比べなんとなく馴染めなかった。寒い中懸命に花を付ける行為は尊敬に値し暖かさのスタートを切るリーダーシップはモット歓迎するに値する。
この年まで歓迎できなかった理由は花弁が桜に比べ固いのと折り重なるように咲かないので派手さが少ないことか?未だ寒く人体の陽気も体の表面に少なく綺麗、暖かいと歓喜するには早いということかもしれない。体の陽気が少なくなると梅の控えめの美しさが体のポテンシャルに合ってきたのか最近は愛でるようになった。
梅には曇りの寒空しか浮かばず今日もその通りの天気だった。春を待ちわびる元気な老人で一杯だった。
満開の梅園を枯れ木で更に賑わせた面々。
蝋梅
メジロがハラハラと移動する。
楊貴妃 重厚な八重だ。
思いのまま 一本の木に紅白の花が咲く。
臥龍梅 政宗が朝鮮より持ち帰った梅。
今日は用事があったので反省会は出ず通りがかりの府中本町駅から一回の乗り換えで早く帰れて良かった。
小石川植物園の梅
« 尾から食べたカイツブリ。 | トップページ | 久しぶりの水元公園 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
お疲れ様。風は大丈夫だった?寒くなかった??関東は風凄いみたいだね。
梅は写真で見るより実際見た方がさびしい気がする。。。写真通りだった?
もう梅咲いてるんだね。こっちにもあるのかなあ。
寒すぎて探す気になれないです。
投稿: ひろちん | 2017年2月22日 (水) 23時19分
ひろちんへ 生田神社辺りの平家の守りを破ったとき源氏の梶原影季が箙に梅の花を差して戦った話は有名だ。昨日は寒い南風だった。以前神戸市内を案内してもらったとき生田神社に一本の梅だが「箙の梅」が有った。
投稿: 江戸川風景4 | 2017年2月23日 (木) 08時28分
近所の梅は盛りを過ぎたようです。
同級生との集いは楽しいでしょうね、中学ですか?
投稿: 佐平次 | 2017年2月24日 (金) 10時34分
佐平次さん 環境保護で活躍する友が良いところを探してくれます。高校の友です。個人差がありますが未だ皆さん元気です。
投稿: 江戸川風景4 | 2017年2月24日 (金) 11時32分