長女次女孫と散歩
法事の後泊まっている長女次女孫と散歩する。
16代将軍を約束されていた水戸徳川から分家した松戸徳川の徳川昭武の居所戸定邸と徳川邸の一部が千葉大園芸学部となった一画を歩いた。
戸定邸は鹿児島の磯御殿と佐倉の堀田邸と共に木造の三大建築と言われている。
茅葺の門を入る。
庭に鉢植えの藤が満開を迎えている。
日差しに映え紫が綺麗だ。
園芸学部の正門から坂を上る。江戸時代からの大木があちらこちらにある。
私が少年時代の昭和20年代は松戸で一番の憩いの場であった。フランス庭園(ヴェルサイユ宮殿の庭園を模した)。
ツツジ園
坂を下り谷津を通り抜け次に丘を登ると中央公園だ。陸軍工兵学校があった処だ。当時の校門の支柱と哨戒舎(歩哨のいる小屋)がある。ヨーカ堂の4階に入り駅へのデッキと繋がる。
昭和20年代からの遊び場を娘と孫と歩いた。
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
いろんな思い出話をしてあげたのでしょう。
お孫さんにはいい思い出になりますね。
投稿: 佐平次 | 2017年5月 5日 (金) 09時59分
佐平次さん 若々しい緑の季節に感動しながら歩きました。孫は8ヶ月なので10歳になるとこちらは85歳話してあげられると良いのですが。
投稿: 江戸川風景4 | 2017年5月 5日 (金) 10時47分
ああ、そうでしたね、でも深層記憶ってのに刻み込まれるかもしれない^^。
投稿: 佐平次 | 2017年5月 6日 (土) 10時15分
佐平次さん 大学の時、立川の自衛隊で合宿をした折、夜間プロペラ機のエンジン音を聞いて防空壕に入ったのを思い出しました。
投稿: 江戸川風景4 | 2017年5月 6日 (土) 10時59分