« 記紀の道・青島神社 | トップページ | 上総国分寺を歩く »

2017年11月15日 (水)

六道山ハイク。

老人の健康維持の為に誘い合って歩いている女子2人、男子1人がいる。男子は奥さんに先立たれお子さんは結婚し独居している。緑内障を患い目も不自由である。面倒見の良い下町の女子が何かにつけて行動を伴にしている。

もう一人NPOで河川の浄化で活躍している女子が居て先の女子2人と仲が良い。この人達に誘ってもらい立川の里山を歩いて来た。
291115riku12

ハイキングというとチョイと遠くで名の知れたところを思いがちだが近郊の里山で良い処が有るのを思い知らされた。立川駅からバスで30分位で行けた。企画者も降車停留所をはっきり認知してなく停車中に運転手に確かめていた。教えられた停留所の告知に気が付かない我々は運転手に促され岸停留所で降りた。里山民家入口と表示が有り安心する。

手前が土間で見る通り囲炉裏が有り部屋は10畳はある広さで中学まで行ったことが有る母の実家と同じ造りで懐かしかった。
291115riku00

農家の畑の周りに秋には菊が満開の花を付けるがその菊花をあふれる程花瓶に生けた土間と花瓶の右は竈になっている。
291115riku01_2

茅葺の大きな民家の前で竹馬で遊ぶ仲間。小生も子供の頃は道路を高い竹馬で闊歩した。
291115riku02

NPOで活躍の女子と竹馬の男子は夫婦で昨日の雨の影響で山道がぬかるんでいないか心配したようだがその心遣いのおかげで山道は甲子園のように水はけが良く快適に歩けた。

フェンスの左は狭山湖に通じる水源となる為しっかりと隔離されている。近所の人もウォーキングに精を出す遊歩道のようだ。何組かのウォーカーとすれ違った。
291115riku04

六道山広場で昼食となる。女子はいつものことだが得意の料理を持参してくれ舌ずつみを打ちながら会話がはずむ。
291115riku05_2

展望台が有り丹沢、秩父が望める。今日は富士山は見えないが見えれば更に色を添える。

見られる10種ほどの猛禽の描かれた看板があり水源地林の豊かな自然を感じる。富士山と猛禽が見られれば最上の喜びだった。

案内の地図を見ながら主催者の二人が道を検討する。野次馬が囲む。
291115riku06

前もって何回かアップダウンを繰り返すと聞いてたので楽に乗り切った。
291115riku07_2

291115riku07

目的地の瑞穂ビューパークを前に荷物を腹に収める。小はん師匠の年送りの三本締めではないが今日来なかった人の不幸を祈りシャンシャンシャンと。今日来なかった常連が肴になった。おお怖い。
291115riku08

最終地の瑞穂ビューパーク展望塔の100段の階段を上り横田基地を望んだ。広域な上空を米軍が占有する横田基地は不気味に地味だった。
291115riku09

なだらかな道だが宮崎の疲れが取れておらず草臥れた。

« 記紀の道・青島神社 | トップページ | 上総国分寺を歩く »

趣味」カテゴリの記事

コメント

ハイクは道連れ世は情け、いいお仲間です、お人柄でしょう。

佐平次さん 気の置けない仲間は良いです。子供の頃周りにあった里山を思い懐かしい風景でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 六道山ハイク。:

« 記紀の道・青島神社 | トップページ | 上総国分寺を歩く »

フォト
無料ブログはココログ