好天に誘われて
冬の間散歩を怠ていたら術後の後遺症が悪化した。手術した当時は良く歩いていたので骨盤底筋が鍛えられ今に比べれば随分良かった。加齢と運動不足がたたった。
日常の買い物を直線で行けば10分の処を40分かけて行くことにした。
市川方面に向かい昔の青果市場跡を通り過ぎ常磐線を陸橋で越え千葉大園芸学部の正門にたどり着く。
古木が茂り若葉が美しい。左手を登ると戸定邸だが網で隔てられる。東屋が新設されたようだ。
網に沿って歩くと大学のフランス庭園に出る。ベルサイユ宮殿の庭を模した。
糸杉も良く似合う。
中央にあるのは噴水だったのだろう。暑い時だけでも水がはじけるとと思う。
接してツツジ園が有り盛りだ。きらきらする。
校舎の間を抜けるとこじんまりした花壇がある。アヤメだろう。
釣鐘人参に似ているが何だろう?
コデマリに似るがなんて言う名だろう?
裏門を出ると坂になり1km位で駅に続く
ツツジの垣の裏側は昔は赤土のむき出した垂直の崖だったが藤が咲いていた。奥多摩の方で見た景色でアケビが絡んでいれば其の儘だがアケビは無い。
0,5kmくらい歩き今度は中央公園の坂を上り工兵学校の跡に出る。この花壇は工兵学校の儘の気がする。
ヨーカ堂の5階の入り口は近く、今日はアジとイワシを買ってタタキとサンガ焼と刺身で晩飯にしよう。
« 心配したこと。 | トップページ | リハビリで歩く »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
園芸種の植物は多くて覚えられません。
私は野草や神社の樹木を覚えるだけで精一杯。まだまだ知らないものばかりです。
投稿: 道草亭ぺんぺん草 | 2018年5月 1日 (火) 16時50分
ペンペンさん 当方は忘れ去るのみです。
投稿: 江戸川風景4 | 2018年5月 1日 (火) 17時12分