« 好天に誘われて | トップページ | 静岡へ »

2018年4月30日 (月)

リハビリで歩く

何時もの散歩道をリハビリの為再び歩き始めた。4kmでもやっとだ。去年の秋までは週4回は5km歩いていたが5ヶ月のブランクは大きい。

河原に行くと柳が青々と葉をつける。
300429edo00

川を憩いの場にしている人は多い。野良猫を間にお馴染みさんが話をする。
300429edo

今を盛りと咲く花を紹介しよう。スカンポ。ジャワ更紗とはこの色の布の事だろう。
300429edo01_2

セキショウの花には白と紫がある。
300429edo08300429edo09

クサフジ。フジの様に房の花が垂れる。毎年増え一面紫になる。
300501edo00

歩き始めたころは数株しかなかったノイバラも随分増えた。
300429edo04

オニノヤガラ 腐生植物で光合成を行わず他の植物から栄養を貰う。
300429edo06

ヒナゲシ 花畑で栽培中。未だ花は少ない。
300429edo01

アメリカフウロ 小さいがハクサンフウロと同じ型だ。
300429edo11

赤花ユウゲショウ 秋まで大きな面積を占める。
300429edo10_2

早くもヨシキリが鳴く 行々子
300429edo05

キジホロウチの声がする。歩みの前に現れたが急ぎ足で逃げた。
300429edo12

人もレクレーションを楽しむ。町会の老いも若きもグランドゴルフ。
300429edo15

野球 赤いアンダーシャツの子は普段は取れるフライを落球。ドンマイ。
300429edo17_2

サッカーをする。
300429edo17

マイカーがこんなに並ぶ。プレイヤーは車で来川。リトルの母は日除け付きのテント内で談笑する。
300429edo16

サイクリングも多い。結構派手な衣装に隠れて年配者がいる。
300429edo14

釣り人も多い。
300429edo13_2

300429edo13

ジョギング、ウォーキングは沢山いる。何をしても陽の光に映える。
ドローンを飛ばす。
300429edo16_2

ウォーターバイク。
300429edo15_2

それぞれ楽しんでいる。リハビリで川を歩くのも後二、三日で調子が出てくるだろう。

« 好天に誘われて | トップページ | 静岡へ »

趣味」カテゴリの記事

コメント

のどかですね。
川辺に住みたかったです。
無理せず、たゆまなく^^。

佐平次さん 土手上は風が有るから凌げますが光は季節外れに強いです。
リハビリは効果が有るか定かでありませんが悪化するとしなかった所為にします。

日の出も早まり江戸川の朝は気持ちが良いです。

ペンペンさん 早朝出勤は老人には良くないと注意されました。食後ゆっくりしてからです。すでに暑くなったので早朝出勤でないと三日坊主になりそう。

効果はあるに決まってます^^。

佐平次さん 希望をもって励みます。

私は雨さえ降っていなければ、毎朝午前3時半に目を覚まして、午前4時半に自転車で出発します。
目を覚ましてから一時間後に出発するのは「脳梗塞になるのは朝の確率が高いから、一時間ほど水を飲んだり血の巡りを整えてから回って」と言う、アドバイスに従ったからですが、
ただ、そうする事で、午後9時半に寝たとして、睡眠時間が6時間しか無くなってしまいます。
もっと早く寝れば解決するのでしょうが、働いている身としては、中々難しい部分があり悩ましくあります。

ぺんぺんさん 小生も50歳代では生コンその先の水門、気が向けば鉄橋迄毎朝歩いていました。60歳代になると昼間眠くなるので古ヶ崎のグランドの端までにしました。冬の5時半は真っ暗ですれ違うまで対向人に気が付きませんでした。その頃はヒドリガモが暗黒の中ピューピュー鳴いていましたが少なくなりました。今頃はチョウゲンボウの巣立ちの時期でした。
http://tyougen777.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-a070.html

なるほど・・・、どうかご自愛下さいませ!
ちなみに私は現在61歳、今年の9月で62歳になります。
江戸川堤防内(主水新田付近かな)の葦の中で、オオヨシキリが元気にギシギシやり始めましたが、カッコウはまだ来ていません。
これからかな?と思ってます。ただ、去年の5-6月頃、松戸周辺でカッコウの声が聞かれませんでした。
利根運河河口で一羽程度ですが、かろうじて泣いてました。
キジのホロウチは5月の連休まではあちこちで盛んに聞きました。今も聞こえてきますが、徐々に少なくなってきたような気がします。
あれはいつまで続くのか?

ペンペンさん カッコウは2011年が当たり年で3年前野鳥の会に入っている人にもう来ませんよ言われました。
http://tyougen777.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-41f7.html

なるほど!
今朝、利根運河河口付近でカッコ一の鳴き声聞きました。一羽だけです。

そう言えば、流山橋の鉄橋トラスのつなぎ目に比較的小さな鳥が営巣しているらしい。
そこにカラスがちょっかいを出して小鳥の威嚇攻撃が始まって居た。
小鳥は怒った様にジージーと泣きながらカラスを攻撃する。
ジージーという鳴き声がオオヨシキリに似ているけれど、トラスのつなぎ目に巣を作るのかどうか分からない。
もしかしてヒヨドリとかムクドリの類かもしれないけれどなんとも言えません。

ペンペンさん 今頃はチョウゲンボウの巣立ち、キジのホロウチ、カッコウと川に行くのが楽しかったが最近はキジを除いていなくなりました。
http://tyougen777.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-f628-1.html

ぺんぺんさん ムクドリの悲劇です。
http://tyougen777.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/post-fd0b.html

なるほど、、、と思いムクドリの威嚇で検索して、威嚇鳴きを聞いてみました所、私の聞いたのはムクドリに違いありませんでした。可哀想に!
アドバイスありがとうございます😊

ぺんぺんさん 繁殖期は子を守るのも必死です。
https://blog.goo.ne.jp/26sanpoman2/e/119c584e70e9465093a76290fede045c

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リハビリで歩く:

« 好天に誘われて | トップページ | 静岡へ »

フォト
無料ブログはココログ