北海道東部旅行4(釧路)
4日間移動中や夜間に降雨は有ったが日中は毎日陽がさし恵まれた。気温も二日目に30℃近くになると予報の処、海風が帳消しにしてくれた。最終日最高15℃の予想だったが陽のお陰で下着にブラウスでも汗ばむくらいだった。釧路地方の夏の平均気温は21℃と云う。
釧路泊で9時半出発とゆっくりだ。釧路湿原散策と阿寒国際ツルセンター二ヶ所の見学だ。子供のころから大平原を川が蛇行する雄大な写真を見てきたが俯瞰は出来ない。草原を木道上を歩き全体を想像した。
現役時代は日帰りしか出来なかったので低山を歩き野草を覚えるようにしていた。日光の戦場ヶ原にも良く行き野草を沢山見たのは今昔の感だ。季節が早かったか花は少なかったが陽に映えた緑と釧路湿原の名に心が弾んだ。
ヤナギトラノオ
カキツバタ
ワタスゲ
タヌキモ
バイケイソウ
オオヤマハコベ
広大なワイルドな草原が続きゆっくり見たかったが時間だ。
エゾセンニュー。
野生のタンチョウは冬には湿原が雪に覆われ餌をとれないので3ヶ所あるタンチョウセンターに集まる。ここも300羽が集まる。タンチョウは乱獲により数十羽となり湿原奥深く潜んでいたが現在は1500羽程度居るという。車窓から天然のタンチョウが数ヶ所で見られた。
網で囲われたタンチョウの番
羽を切り飛べないタンチョウ。
来る前に天気の心配、衣服の心配を過剰にしたが広大な景色と快適な気候に感激した。
羽田に着いたら外気温は31度です。のアナウンスにどっと疲れが出た。
旅行から帰り半月経ってやっと「森と湖の祭り」を読み終えたが重厚なフロンティア精神に富んだ釧路湿原を舞台にした生き生きとした活劇に感動する内容だった。現在不況から脱出しようと努力している北海道が発展しようと活動していた時代の強い若者の良い小説だ。現在、「森と湖のまつり」はアマゾンで最低2600円で出ている。武田泰淳の本は高めに推移しているようだ。
雄大な景色に見とれた4日間だった。
« 北海道東部旅行3(知床峠野付半島納沙布岬) | トップページ | 背番号を勝ち取った。 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
思い切って行くべきなのかな、そう思いました。
投稿: 佐平次 | 2018年6月30日 (土) 10時28分
佐平次さん 私達は国外にも出たことが有りませんが北海道は特別に感じました。
投稿: 江戸川風景4 | 2018年6月30日 (土) 11時09分