« 2018年松戸神社連合渡御 | トップページ | 袋田の滝紅葉 »

2018年10月28日 (日)

記憶に留めるだけか

先月予定していた旅が台風で中止になり急遽組んだ旅に行ってきた。これも一日目は良いが2日目は寒冷前線の通過で天気は大荒れの予報だ。

一日目は青空が広まりガイドさんが言うには新潟でこの天気は珍しいと褒め明日の荒天は知って居ながら明後日は天気が崩れるのに運が良いと煽る。ベテランの上手さだ。

 

奥只見湖の絶景に早速カメラを取り出し構えたらerrが表示され焦った。知識が無いのに彼方此方のボタンを押したが改善されない。エイとリックの奥にしまい込みすっかり諦めた。

 

景色は紅葉が湖面と空に映え見事な出来栄えだ。此方は写真を潔く諦め景色に見入った。そしたらTVA(テネシー河谷開発公社)なる語が突然思い浮かんだ。小学校の頃電力を増やすため只見地方の川をせき止め巨大な人造湖とダムを建設し発電をする計画を着工すると言うニュースを聞いた。それがテネシー渓谷開発に例えられた事だ。それ以来聞くことは有ってもそれほど考えもなかった地方だがこの景色は絶景で来た甲斐が有った。

 

ホテルで未練がましくカメラを彼方此方動かしていたらerrが表示されたシャッタースピードと絞りが表示される場所に数字が表れ撮れるようになった。明日は悪天だが写すことができると安堵した。

 

2日目は5時には起き外を見たが地面は濡れていないが空は灰色である。旅に出て雨にたたられることは有るので諦めていたが降られないかもしれないと希望的な根拠のない予想をした。

 

目的地は秋山郷で平家の落人が隠れ住んだと伝説の処という。昭和の初め
観測隊が部落に入った所村民が「未だ源氏の天下か」と聞いたという逸話がある位の僻地だった。

新潟の津南町から長野の栄町に至地域で中津川の渓谷沿いを往復する。道路が狭く大型バスは通れずマイクロバスになる。

 

魚沼展望台に行く車窓から 未だ青空が見える。コシヒカリで有名な魚沼は山間部の盆地で広くない高地で旨いコメを生産したものだと感心した。
301027akiyama00

301027akiyama01

展望台から 周りの山も山全体が紅葉している。
301027akiyama02

301027akiyama04_2

予報通り雲が多くなってきた。岩に張り付くように根を張った木が色付いている。紅葉が雲で切れる。
301027akiyama05

301027akiyama42

301027akiyama07

前藏橋
301027akiyama43

301027akiyama12

301027akiyama13

301027akiyama15
蛇淵の滝到着したが2台のマイクバスが止まったばかりで往復30分の滝見学に他車の観光客が歩き出した。2台分のマイクロバス駐車場しかなく我々はその先の切明集落に予定を変更した。
切明集落 秋山郷観光の最深部となる。
301027akiyama

来た道を戻る。
301027akiyama18

紅葉に抱えらる様に集落がある。
301027akiyama21

蛇淵の滝。 満車で止まれなかった所に戻った。
301027akiyama25

301027akiyama26

いよいよ雲が下りてきた。傘を差さずに通過できラッキーだった。
301027akiyama28

秘境100選に選ばれる処だが紅葉は特別綺麗だ。
301027akiyama29_2

 

不出来だが記録に残せたのは嬉しい。

« 2018年松戸神社連合渡御 | トップページ | 袋田の滝紅葉 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

奥只見、秋山郷、いずれも懐かしいところです、
秋山郷では温泉に入りませんでしたか。

佐平次さん ツアーで通り過るだけでした。泊りは六日市で温泉気分は味わいました。温泉の民宿は道すがらア彼方此方に在りゆっくり来ることが有れば良いと思いました。

お天気イマイチみたいだけど紅葉きれいでよかったね。
温泉いいなあ。

ひろちんへ 奥只見秋山郷は是非行ってみると良い。途中の集落はすべて温泉郷だ。

妻が上越市出身なので、直江津、高田方面と佐渡ヶ島などは行きましたが、まだ行ってない所が沢山あります。
ここも素敵な場所ですね!家族で行ってみたいです。

ペンペンさん 秋山郷は近年も大雪で孤立しニュースになりました。観光バスでなく車でゆっくり回れるとベストでしょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記憶に留めるだけか:

« 2018年松戸神社連合渡御 | トップページ | 袋田の滝紅葉 »

フォト
無料ブログはココログ