秋の日暮れ前
季節外れの真夏日に3時45分頃散歩に出た。日差しが強かったが土手を降りススキの蔭で西日を避けた。
モズの声が頻繁に聞こえる。
松戸川の対岸の梢に飛んでいくのが見えた。ススキの穂越しに
鳴きながら此岸に・・。ベビー猛禽の面影が見える。
土手外の田圃で沢山見たイナゴは彼方此方で単独行動をする。
縁遠くなったチョウゲンボウが遠くに飛んでいる。しなやかな羽が懐かしい。
川岸近くのススキ。西日に輝く。
土手外の農家の柿。ムクドリ、オナガ、カラスに食べられる。子供の頃は土手外は一面の田圃だった。農家は2mくらい土盛をし水屋造りの建て方をした。米どころは水害を受けやすかった。
夏前の半分の距離を足慣らしに歩く。軽く汗するのが気持ちよい。土手の降り際でビルの避雷針にチョウゲンボウが止まる。昔チョウゲンボウvsカラスを1ヶ月に渡り撮ったビルの近くだ。
モズの狩り
« 久しぶりの散歩 | トップページ | 2018年松戸神社連合渡御 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
きのう、「ダーウインが来た」をみていたら、ツミとかチョウゲンボウが都心に棲み始めたとビルの階段の踊り場で獲物の調理をしているチョウゲンボウを写していました。
ご覧になったかな。私はめったに見ない番組ですが、近所の公園に似た映像があったので見てしまいました。
投稿: 佐平次 | 2018年10月 8日 (月) 10時39分
佐平次さん 見ました。かつて観察したのと同じ見方をしていたので懐かしかったです。
投稿: 江戸川風景4 | 2018年10月 8日 (月) 10時52分